User manual - XD-U2800

284
󱢼󱣔󱢜󱢃󱢳󱣔
製品には株
󱢊󱢷󱢘󱢍󱢌󱢃󱢘󱣄
式会社イワタのフォント「イワタ教
󱢍󱣈󱢅󱢊󱢘󱣈󱢠󱢃
科書体」を採
󱢖󱢃󱣉󱢅
用しており
ます。「イワタ教
󱢍󱣈󱢅󱢊󱢘󱣈󱢠󱢃
科書体」は、株
󱢊󱢷󱢘󱢍󱢌󱢃󱢘󱣄
式会社イワタの
󱢩󱢅󱣎󱢏󱢘󱣈󱢅󱢳󱣈󱢅
録商標で
「教
󱢍󱣈󱢅󱢊󱢘󱣈󱢠󱢃
科書体」は文
󱣃󱣔󱢷󱢊󱢌󱢏󱢘󱣈󱢅󱢌󱢏󱢘󱣆󱢅󱢘󱢪󱢅󱣉󱢅󱣋󱣈󱢅
部科学省学習指導要領の付
󱢶󱣎󱢏
「学
󱢌󱢏󱢮󱣔󱢺󱢥󱢊󱣔󱢙󱢰󱢃󱢩󱢅󱢳󱣈󱢅
年別漢字配当表」に示
󱢘󱣂
れた小
󱢘󱣈󱢅󱢌󱢤󱢔󱢅
学校6年
󱢮󱣔󱢊󱣔
間に習
󱢫󱣊
う漢
󱢊󱣔󱢙
字に準
󱢙󱣆󱣔󱢍󱣈
拠しています。
「教
󱢍󱣈󱢅󱢊󱢘󱣈󱢠󱢃
科書体」の拡
󱢊󱢏󱢢󱣈󱢅󱢊󱣔󱢙
張漢字については「常
󱢙󱣈󱢅󱣉󱢅󱢊󱣔󱢙
用漢字」の字
󱢙󱢑󱢃
形を基
󱢍󱢼󱣔
本にしてイワタ
󱢪󱢏󱢙
自のデザインで作
󱢖󱢏󱢜󱢃
成しています。
「常
󱢙󱣈󱢅󱣉󱢅󱢊󱣔󱢙
用漢字」は、文
󱣃󱣔󱢷󱢊󱢌󱢏󱢘󱣈󱢅󱢷󱣔󱢊󱢘󱣔󱢎󱢊󱢃󱢔󱢏󱢕󱢷󱣔󱢊󱢊󱢃
部科学省文化審議会国語分科会の告
󱢔󱢏󱢙
示に基
󱣃󱢩
づき、2010
󱢮󱣔󱢊󱢃󱢧󱢃󱢕
改訂後の「常
󱢙󱣈󱢅󱣉󱢅󱢊󱣔󱢙󱢳󱣈󱢅
用漢字表」に準
󱢙󱣆󱣔󱢍󱣈
拠しています。
DTP
󱢎󱣈󱢅󱢊󱢃
界など、印
󱢃󱣔󱢖󱢥󱢏
刷組み版
󱢰󱣔
システムに対
󱢠󱢃󱢉󱢅
応した文
󱣃󱢙
字セット(JIS
󱢍󱢊󱢏
格、
Adobe Japanなど)のルールに合
󱢁
わせて使
󱢥󱢊
いやすくし、文
󱣃󱢙󱢘󱣆
字種を拡
󱢊󱢏󱢢󱣈󱢅
張し
ています。
この装
󱢞󱢅󱢢
置は、クラスB情
󱢙󱣈󱢅󱢼󱢅󱢎󱢙󱣆󱢥󱢞󱢅󱢢
報技術装置です。この装
󱢞󱢅󱢢
置は、家
󱢊󱢧󱢃󱢊󱣔󱢍󱣈󱢅
庭環境で使
󱢘󱣉󱢅
することを目
󱣃󱢏󱢧󱢍
的としていますが、この装
󱢞󱢅󱢢
置がラジオやテレビジョン
󱢙󱣆󱢘󱣔󱢍
信機に近
󱢍󱣔󱢜󱢥
接して使
󱢘󱣉󱢅
用されると、
󱢙󱣆󱢘󱣔󱢘󱣈󱢅󱢌󱢃
信障害を引
󱢳
き起
󱢉
こすことがあります。
󱢩󱣋󱢁󱢥󱢊󱢃󱢜󱢥󱣂󱢃󱢘󱣈
扱説明書に従
󱢘󱢠󱢌
って正
󱢠󱢡
しい取
󱢩
り扱
󱢁󱢥󱢊
いをしてください。
VCCI-B
JIS C 61000-3-2適
󱢧󱢍󱢕󱢅󱢳󱣔
合品
󱢼󱣔󱢞󱢅󱢢
装置は、高
󱢔󱢅󱢢󱣈󱢅󱢰󱢨󱣔󱣋󱣆󱢅󱢍󱢊󱢏
調波電流規格「JIS C 61000-3-2」に適
󱢧󱢍󱢕󱢅
合しています。
OpenVG 1.1 and EGL 1.4 Reference Implementation
Copyright (c) 2007-2013 The Khronos Group Inc.
Permission is hereby granted, free of charge, to any person obtaining a copy of this software
and/or associated documentation fi les (the "Materials"), to deal in the Materials without
restriction, including without limitation the rights to use, copy, modify, merge, publish,
distribute, sublicense, and/or sell copies of the Materials, and to permit persons to whom the
Materials are furnished to do so, subject to the following conditions:
The above copyright notice and this permission notice shall be included in all copies or
substantial portions of the Materials.
THE MATERIALS ARE PROVIDED "AS IS", WITHOUT WARRANTY OF ANY KIND, EXPRESS
OR IMPLIED, INCLUDING BUT NOT LIMITED TO THE WARRANTIES OF MERCHANTABILITY,
FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE AND NONINFRINGEMENT. IN NO EVENT SHALL
THE AUTHORS OR COPYRIGHT HOLDERS BE LIABLE FOR ANY CLAIM, DAMAGES OR
OTHER LIABILITY, WHETHER IN AN ACTION OF CONTRACT, TORT OR OTHERWISE,
ARISING FROM, OUT OF OR IN CONNECTION WITH THE MATERIALS OR THE USE OR
OTHER DEALINGS IN THE MATERIALS.
B