User manual - 取扱説明書

48
本機とパソコンを無線LAN接続する方法について
本機とパソコンをどのような形態で接続したいかによって接続方法は変わります。特に接続
プロファイルとして簡単接続手動接続のどちらを使うか手動接続を使う場合には接
続プロファイルの中身をどのように設定するかが重要になります
本機とパソコンを1対1で無線LAN接続したい
簡単接続で接続します。本機で簡単接続1を選んだ場合はパソコン側でも「簡単接続1
本機で簡単接続2を選んだ場合はパソコン側でも簡単接続2を選びます
なお1対1で無線LAN接続したい本機とパソコンが複数組ある場合はそれぞれの組の間で
簡単接続1簡単接続2簡単接続3を使い分けることが必要です。例えばパソコンAとプ
ロジェクターA「簡単接続1で接続しパソコンBとプロジェクターB「簡単接続3で接
続します
設定の操作については本機と1台のパソコンを「簡単接続を使って無線LAN接続する(49
ページを参照してください。
本機1台と複数台(最大4台)のパソコンを直接無線LAN接続したい
手動接続のアドホックモード(77ページ参照)で接続します本機とパソコンの接続プロ
ファイルの内容が一致するように設定することが必要ですただし、IPアドレスだけは重複
しないようにします
設定の操作については本機と複数のパソコンを「手動接続を使って無線LAN接続する(52
ページを参照してください。
既存のワイヤレスネットワークを介して本機とパソコンを無線LAN接続したい
手動接続のアクセスポイントモード(77ページ参照)で接続します接続設定を行うにあ
たってネットワーク接続についての知識が必要です。
設定の操作についてはパソコンの接続プロファイルを新規作成するには71ページ)を参
照してくださいまた接続設定に関する補足情報を、弊社のホームページ
(http://casio.jp/support/projector/)でもご覧いただけます。
ノートパソコン内蔵の無線機能を使って本機とパソコンを無線LAN接続したい
手動接続で接続します。接続設定を行うにあたってネットワーク接続についての知識が
必要です設定の操作や補足情報を、弊社のホームページ
(http://casio.jp/support/projector/)でご覧いただけます。