Users Guide

ビデオにする問題
かる
l モニタの動作中に常時点灯する画素が少々存在することがありますがこれは液晶技術で一般的に発生する状況で、故障ではありませ
常時点灯する画素
液晶画面に光るがある
l 電源をいったん切り、入れ直します
l モニタの動作中に常時点灯する画素が少々存在することがありますがこれは液晶技術で一般的に発生する状況で、故障ではありませ
るさの問題
画像が暗すぎるかるす
ぎる
l [工場設定値にリセット]機能でモニタをリセット
l OSD で自動調整
l るさとコントラストの設定を調整します
メモ'2: DVI-D' と位置調整はできません
幾何学的歪み
画面が正しく中央に表示さ
れない
l [ディスプレイをリセット]機能でモニタをリセット
l OSD で自動調整
l センターリングコントロールを調整します
l モニターが適切なビデオモードになっているか確認します
メモ '2: DVI-D'、周波数、フェーズ(位相)は調整できません
水平 / 垂直線
画面1 本以上の線が表
される
l [ディスプレイをリセット]機能でモニタをリセット
l OSD で自動調整
l OSD でフェーズとピクセルクロックを調整
l モニタの自己診断機能チェックを実行してこれらの線が自己診断モードでも表示されるかどうかを確認します
l ピンががったり破損していないかを確認します
メモ '2: DVI-D' ではピクセルクロックとフェーズの調整できません
同期の問題
画面にスクランブルがかか
る、またはさい傷が見え
。。
l [ディスプレイをリセット]機能でモニタをリセット
l OSD で自動調整
l OSD でフェーズとピクセルクロックを調整
l モニタの自己診断機能チェックを実行して、自己診モードでもスクランブルのかかった画面になるかどうかを確認します
l D-subケーブルのピンががったりれたりしていないかをチェックします
l セーフモードで起動します
液晶画面の引っかき
画面に引っかきやしみ
がある
l モニタの電源をオフにし、画面をクリーニングしてください
l クリーニングの注意事項についてはモニタのお手入れについてをごください
安全に関する問題
煙や火花が出る。
l トラブルシューティングの手順は一切行わないでさい
l モニタを交換する必要があります
一時的に動作しなく
なる問題
モニタが正常に動作するこ
ともあればしないこともあ
る。
l モニタがしいビデオモードになっているかどうかを確認します
l コンピュータとフラットパネルモニタにビデオケーブルがしっかり接続されていることを確認します
l [工場設定値にリセット]機能でモニタをリセット
l モニタの自己診断機能チェックを実行して、自己診モードでも一時的に動作しない現象が発生するかどうかを確認します
色が表示されない
画像に色が付いていない
l モニターの自己テスト機能チェックを実行します
l ビデオケーブルの両端が正しく接続されていることを確認します
l ピンががっていたりれてたりしていないことを確認します
しい色が表示され
ない
画像の色がよくない
l 色を[PC カスタム]か「MAC カスタム]変更
l [PCカスタム][MAC カスタム]R/G/B 値を調整
長時間モニタ上に表
されたままの静止
画を維持
スクリーン上に静止したま
まの画像にいシャドウが
表示される
l 省電力機能を使ってモニタを使用していないときにはモニタの電源をるように設定する
l またはダイナミックにわるスクリーンセーバを使う。
一般的現象
よくあるケース
ビデオがらない
信号表示が出ない
l ビデオ入力の選択を確認してください
¡ Composite:黄色のRCAジャック
¡ S-VIDEO:一般的には丸型の4ピンジャック

DVD再生時の品質が悪い
画面(ピクチャー)が不鮮明で色が歪んで
える
l DVDの接続を確認してください
¡ Compositeでピクチャー(画面)が良くなります
¡ S-Videoでピクチャー(画面)が良くなります
