Manual

アップデート情報 83
Linux オペレーティングシステムの情報
9 つ以上の論理プロセッサを搭載した Red Hat Enterprise Linux AS(バージョン 4
for Intel x86 の起動
9
つ以上の論理プロセッサを使用するシステム構成で
Red Hat Enterprise Linux AS
(バージョン
4
for Intel x86
オペレーティングシステムを実行しようとすると、起動しない場合があります。この
問題を回避するには、システム起動時にカーネルコマンドラインにパラメータ
apic=bigsmp
をパ
スします。この問題を正するパッは、将来
Red Hat Enterprise Linux
バージョン
4
アップ
デートで用される予定です。
Red Hat Enterprise Linux(バージョン 4for Intel EM64T 9 つ以上の論理プロセッサを使
用する場合
システムに
9
つ以上のプロセッサがある場合でも、
Red Hat Enterprise Linux
(バージョン
4
for
Intel EM64T
の制限により、この
OS
で使用できる論理プロセッサの数は
8
つまでに限定されます。
論理プロセッサを
9
つ以上つシステムでは、
Linux OS
はプロセッサを
8
つしか認識
/
しませ
ん。この制限の詳細については、
Red Hat
ウェブサイト
http://www.redhat.com/docs/manuals/enterprise/
で『
Red Hat Enterprise Linux 4 Update 3
Release Notes
Red Hat Enterprise Linux 4 Update 3
リリースノート)を参照してください。
Red Hat Enterprise Linux AS(バージョン 4for Intel EM64T の再起動
Red Hat Enterprise Linux AS
(バージョン
4
for the Intel EM64T
オペレーティングシステムを実
行しているシステムの再起動中に
Restarting System
(システムを再起動中)というメッセージ
が表示されると、システムがングすることがあります。この場合は、電源ボタンを使ってシステ
ムの電源を切ります。この問題を正するパッは、将来
Red Hat Enterprise Linux
バージョン
4
アップデートで用される予定です。
NIC デバイスの名前
オプションの
PCI-X NIC
カードを取り付け
Linux
オペレーティングシステムを使用しているシ
ステムでは、内蔵
NIC
にデバイス名
eth0
および
eth1
が割り当てられます。ただし、
PCI-X NIC
カードを取り付ける場合は、カードの
NIC
ポートにデバイス名
eth0
(デュアルポートカードの場合
はデバイス名
eth0
および
eth1
)が割り当てられ、内蔵
NIC
にはこれにく番号が割り当てられま
す。割り当てられるデバイス名は
PCI
バスのスキャン順にって定されます。
9 つ以上の論理プロセッサを搭載したシステムへの
Microsoft Windows Server 2003 のインストール
9
つ以上の論理プロセッサを使用するシステム構成では、
SP1
よりもいバージョンの
Microsoft
Windows Server 2003 Standard
または
Enterprise Edition
をインストールしようとすると、
フリーズする場合があります。この問題を回避するには、セットアップユーティリティで
Logical
Processor
(論理プロセッサ)を一時的に無効にします(セットアップユーティリティについては、
『ユーザーズガイド』を参照してください)