Users Guide

󲻌Redundant Array of Independent Disks 略語。データ冗長化のための技術です。 普及している RAID には RAID 0RAID 1RAID 5RAID 10RAID 50
あります。「ガーディング」、「ミラーリング」、「ストライピングも参照してください
󲻌
RAM
󲻌Random-Access Memoryランダムアクセスメモリ略語。 プログラムの命令やデータを保存するコンピュータの主要な一時記憶領域ですコンピュータの
源をるとRAM に保存されている情報はすべてわれます
󲻌
RAS
󲻌Remote Access Serviceリモートアクセスサービス)の略語。 この機能によってWindows オペレーティングシステムを実行しているコンピュータのユーザー
は、モデムを使ってネットワークにリモートでアクセスできます
󲻌
readme ファイル
󲻌ソフトウェアやハードウェアの製品に付属しているテキストファイル。製品に関する補足情報やマニュアルのアップデート情報などがっています
󲻌
ROMB
󲻌RAID on Motherboard
マザーボードRAID略語。
󲻌
ROM
󲻌Read-Only Memory(読み取り専用メモリ略語。 コンピュータのプログラムのにはROM コードで実行しなければならないものがありますRAM とは異な
り、コンピュータの電源をってもROM チップの内容は保持されますROM コードのにはコンピュータの起動ルーチンと POST 起動するプログラムなど
があります
󲻌
rpm
󲻌revolutions per minute
1あたりの回転数)略語。
󲻌
SATA
󲻌Serial Advanced Technology Attachment 略語。SATA はシステム基板とストレージデバイス間の標準インタフェースです
󲻌
SCSI
󲻌Small Computer System Interface(小型コンピュータシステムインタフェース略語。標準のポートよりもいデータ転送速度を持I/O バスインタフェースで
す。
󲻌
SDRAM
󲻌Synchronous Dynamic Random-Access Memory
シンクロナス DRAM)の略語。
󲻌
sec
󲻌Second(秒)略語。
󲻌
SMART
󲻌Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology 略語。ハードドライブにエラーや障害があった場合に、システム BIOS に報告し、画面にエラーメッセージ
表示するための技術です
󲻌
SMP
󲻌Symmetric MultiProcessing の略語SMP、高バンドのリンクをして複数のプロセッサを接続し、各プロセッサが同等な立場I/O 処理をうようにオペレ
ーティングシステムによって管理する技法です
󲻌