Users Guide

Table Of Contents
Linux ディストリビュションでのこの機能には、ランレベル init 3 での行時に、手動で mount コマンドを入力することが必
要になる場合があります。コマンドの構文は、次のとおりです。
mount /dev/OS_specific_device / user_defined_mount_point
ここで user_defined_mount_point は、他の mount コマンドの場合と同に、マウントに使用するために選したディレ
クトリです。
RHEL の場合、CD デバイス(.iso 仮想デバイス)は/dev/scd0 で、フロッピ デバイス(.img 仮想デバイス)は/dev/sdc
です。
SLES の場合、CD デバイスは /dev/sr0 で、フロッピ デバイスは/dev/sdc です。正しいデバイスが使用されているように
するには(SLES または RHEL のいずれかの場合)、仮想デバイスの接時に、Linux OS ですぐに次のコマンドを行します。
tail /var/log/messages | grep SCSI
このコマンドを入力すると、デバイスを識別するテキスト(たとえば、SCSI device sdc)が表示されます。この手順は、Linux
ディストリビュションをランレベル init 3 で使用しているときの仮想メディアにも適用されます。デフォルトでは、仮想メデ
ィアは init 3 では自動マウントされません。
RACADM を使用したリモトファイル共有の設定
RACADM を使用してリモトファイル共有を設定するには、次のコマンドを使用します。
racadm remoteimage
racadm remoteimage <options>
オプションは、次のとおりです。
–c:イメジを連結
–d:イメジを分離
–u <>:ネットワク共有にアクセスするユ
–p <パスワ>:ネットワク共有にアクセスするためのパスワ
–l <イメジの場所>ネットワク上のイメジの場所。場所の側に二重引用符を使用します。Web インタフェスを使用した
リモトファイル共有の設定」の項でイメジファイルパスの例を照してください
–s:現在のステタスを表示
メモ: 名、パスワド、およびイメジの場所には、字と特殊文字を含むすべての文字を使用できますが、(一重引
用符)(二重引用符),(コンマ)<(小なり記>(大なり記)は使用できません。
仮想メディアを使用したオペレティングシステムの導入
仮想メディアを使用してオペレティングシステムを導入する前に、次を確認してください。
起動順序に仮想ドライブが表示されるように、仮想メディアが
連結
態になっている。
仮想メディアが
自動連結
ドの場合、システムを起動する前に仮想メディアアプリケションを起動する必要がある。
ネットワク共有に、ドライバおよびオペレティングシステムの起動可能イメジファイルが .img または .iso などの業界標
準フォマットで含まれている。
仮想メディアを使用してオペレティングシステムを導入するには、次の手順を行します。
1. 次の手順のいずれか 1 つを行します。
オペレティングシステムのインスト CD または DVD を管理ステションの CD ドライブまたは DVD ドライブに
します。
オペレティングシステムのイメジを連結します。
2. マップするために必要なイメジが保存されている管理ステションのドライブを選します。
3. 次のいずれか 1 つの方法を使用して、必要なデバイスから起動します。
iDRAC ウェブインタフェスを使用して、仮想フロッピ または 仮想 CD/DVD/ISO から 1 回限りの起動を行うように起動
順序を設定します。
起動時に <F2> を押して、セットアップユティリティ > システム BIOS 設定 から起動順序を設定します
オペレティングシステムの導入 283