Owners Manual

メモリモジュールは、サイズ、速度、テクノロジが同一のものを取り付けてください。
白のリリースタブが付いているメモリソケットには同一の DIMM を取り付ける必要があります。黒と緑
のリリースタブが付いているソケットについても、同様のルールが当てはまります。このルールに従うこ
とで、同一の DIMM が確実にペアで取り付けられます。たとえば、A1 A2A3 A4A5 A6 …という
具合です。
メモ: アドバンス ECC でのミラーリングをサポートします。
メモリ最適化(独立チャネル)モード
このモードでは、使用するデバイス幅が x4 のメモリモジュールについてのみ SDDC がサポートされます。メ
モリ装着に関する特定の要件はありません。
メモリスペアリング
メモ: メモリスペアリングを使用するには、セットアップユーティリティでこの機能を有効にする必要
があります。
このモードでは、各チャネルにつき 1 ランクがスペアとして予約されます。いずれかのランクで修正可能な
エラーが絶えず検知される場合、そのランクからのデータがスペアランクにコピーされ、障害の発生したラ
ンクは無効になります。
メモリスペアリングを有効にすると、オペレーティングシステムが利用できるシステムメモリは各チャネル
とも
1 ランク少なくなります。たとえば、4 GB のデュアルランク DIMM 16 枚使用するデュアルプロセッサ
構成では、利用可能なシステムメモリは 16DIMM× 4 GB = 64 GB とはならず、3/4(ランク / チャネル)× 16
DIMM× 4 GB = 48 GB となります。
メモ: メモリスペアリングは、マルチビットの修正不能なエラーには対応できません。
メモ: Advanced ECC/Lockstep(アドバンス ECC/ ロックステップ)モードと Optimizer(オプティマイザ)
モードは、どちらも Memory Sparing(メモリスペアリング)をサポートしています。
メモリミラーリング
メモリミラーリングは他のどのモードよりも DIMM の信頼性に優れており、修正不能なマルチビットのエラ
ーに対応する機能が向上しています。ミラーリング構成では、使用可能なシステムメモリの総量は取り付け
られた総物理メモリの 2 分の 1 です。取り付けられたメモリの半分は、アクティブな DIMM のミラーリング
に使用されます。修正不能なエラーが発生すると、システムはミラーリングされたコピーに切り替えられま
す。これにより、
SDDC とマルチビットの保護が確保されます。
メモリ取り付けガイドライン:
メモリモジュールは、サイズ、速度、テクノロジが同一のものを取り付けてください。
白のリリースレバーが付いているメモリソケットには同一の DIMM を取り付ける必要があり、黒色および
緑色のリリースタブが付いているソケットについても、同様のルールが当てはまります。このルールに従
うことで、同一の DIMM が確実にペアで取り付けられます。たとえば、A1 A2A3 A4A5 A6 …
いう具合です。
耐障害性メモリ
耐障害性メモリ (FRM) モードは、システムメモリの残りは非ミラーモードのままで、冗長システムメモリの
一部で作動します。メモリの重要部分だけをミラーリングするか、メモリ全体をミラーリングするかによっ
て、メモリーミラーリングのコストを削減します。システムメモリ全体のミラーリングよりも低いコストで
高い水準の信頼性をメモリに提供することにより、コスト、パフォーマンス、または RAS の最適化にさらな
る柔軟性を持たせます。
メモリミラーリングは、パーティションのリモート DIMM でのメモリコンテンツの複製を可能にする RAS
能です。この機能によりメモリサブシステムからのデータの有用性が高くなります。耐障害メモリで、最も
重要なコードが含まれるシステムメモリのセグメントを選択できます。
48