Users Guide

語集 81
ROM
Read-only memory
。ファームウェアともばれます。製時に特定のデータを
組み込んでプログラムされた集積回路です。
ROM
チップは、コンュータだけ
でなく、とんどの電製品に使用されています。
ROM
チップに納された
データは不揮で、電をオフにしてもわれません。
ROM
チップに納さ
れたデータは変更できないか、変更できる場合もフラッシングなどの特別操作
が必要です。
RPM
Red Hat Package Manager
Linux
対象とするパッケージ管理システ
ムです。
RPM
は、ソフトウェアのインストール、アップデート、アンインストー
ル、検証、クエリーに使用します。
RPM
Linux Standard Base
ースラ
インパッケージフォーマットです。
Red Hat
Red Hat Linux
用に開発し
RPM
ですが、現在くの
Linux
ディストリビューションで使用されていま
す。また、
Novell
NetWare
など、部他のオペレーティングシステムにも
されています。
S
SAS
Serial Attached SCSI
検証済み
SCSI
プロトコルセットを利用する、シリア
ルでポイントツーポイントの、エンタープライズレルのデバイスインタフェー
スです。
SAS
インタフェースは、パラレル
SCSI
比較してパフォーマンスに
れ、ケーブル接続単純化され、コクタがさく、ンカウントがく、
電力も抑えられています。
SATA
Serial Advanced Technology Attachment
物理ストレージインタフェースの
標準。デバイス間のポイントツーポイント接続を提供するシリアルリンクです。
シリアルケーブルがくなっているため、システム内の冷却効率まり、
ーシの小型化が可能になります。
SCSI
Small Computer System Interface
。ハードドライブ、フロッーディスク、
CD-ROM
、プリンタ、スキャナ、その他さまざまなインテリジェントデバイスと
コンュータの間をシステムレルでつな、プロセッサから立した標準イン
タフェース。