Users Guide

用語集 157
用語集
B
BIOS
basic input/output system
(基本入出力システム)です。システムの
BIOS
は、フラッシュメモリチップに格納された複数のプログラムから成
ります。
BIOS
は、マイクロプロセッサとキーボードやビデオアダプタな
どの周辺機器間の通信や、システムメッセージなどのさまざまな機能を制
御します。
BIOS 設定ユーティリティ
<Ctrl><R>
としても知られる
BIOS
設定ユーティリティは、
RAID
ディ
スクグループと仮想ディスクを設定して保守、および
RAID
システムを
管理します。このユーティリティはコントローラ
BIOS
にあるため、動作
は他に依存しません。
D
DDR SDRAM
Double Data Rate Synchronous Dynamic Random Access
Memory
です。コンベンショナル
SDRAM
2
倍のレートでデータス
ループットを提供する
SDRAM
の一種。バースティング技術を使用して、
アクセスされる次のメモリロケーションのアドレスを予測し、各クロック
サイクルで
2
件のデータ転送を可能にします。
DKMS
Dynamic Kernel Module Support
です。デルによって設計された
DKMS
は、カーネルのアップグレード時にモジュールのリビルドが容易
にできるように、カーネルに依存するモジュールソースを格納できるフ
レームワークを作成します。
DKMS
は、
Red Hat Linux
および
SUSE
Linux Enterprise Server
用のドライバのアップグレード処理に使用され
ます。