Users Guide

用語集 165
仮想ディスク
仮想ディスクとは、
RAID
コントローラが
1
または複数の物理ディスク
から作成するストレージのことです。仮想ディスクは複数の物理ディスク
から作成できますが、オペレーティングシステムからは単一のディスクと
して認識されます。使用する
RAID
レベルに応じて、仮想ディスクには、
ディスクでの障害発生にえて冗長データを保します。
キー識別子
コントローラと正しいセキュリティキーを関連付けるために使用され
る、ユーザー指定のクリアテキストラベルです。例:暗号化キー識別
子、セキュリティキー識別子。
キーの変更
暗号化対応、またはセキュリティ対応のコンポーネントにキーを生成す
プロセスです。メディア上の現在のデータは新規生成されたキーを
使ってアクセスできます。
キャッシュ
アクセスしたデータが格納されている高速メモリです。キャッシュを
使うことで、再データにアクセスする時の反応が速くなります。プ
ロセッサからのメモリアクセスに使用される場合が最も多いですが、ネッ
トワーク経由でアクセスできるデータのコーを格納しておくことにも使
用できます。メインメモリ
との間でデータのきが行われると、その
ーも関連するメインメモリアドレスとにキャッシュメモリに保存さ
れます。キャッシュメモリソフトウェアは、要されたデータがすでに
キャッシュメモリに格納されているかどうかを認するために、それ
りのアドレスを監視します。データがキャッシュメモリに
する場合(キャッシュットいます)、キャッシュメモリから
りがただに実行され、メインメモリのりは中されます
(またはりが開始されません)。データがキャッシュされていなかっ
た場合(キャッシュいます)は、メインメモリからり出さ
れ、キャッシュメモリに保存されます。
キャッシング
総合的な読み書きのパフォーマンスを高速化するために、高速メモリ
バッファ(キャッシュ
と呼ばれます)を活用するプロセスです。この
キャッシュには、ディスクサブシステムよりも高速でアクセスできます。
読み取りのパフォーマンスを改善するために、キャッシュには通常、直