Users Guide

用語集 167
再構築
RAID
レベルを変更したり存の仮想ディスクに物理ディスクを追加した
後に、仮想ディスクを作りなおす操作です。
物理ディスクに障害が発生した後に、冗長仮想ディスク(
RAID
レベル
1
5
10
50
、または
60
交換用ディスクにデータを再生成す
る操作。通常、ディスクの再構は、対となる仮想ディスクの通常の動
作を妨げずに行われますが、ディスクサブシステムでパフォーマンスがや
低下する場合もあります。
再構築率
再構り当てられている
CPU
リソースのパーセンテージ。再構築率
100%
と表されていても、
CPU
リソースが再構のみにり当てら
れ、
IO
処理り当てが皆無になるという意味ではありません。
先読みなし
キャッシュりポリシーの
1
です。
BIOS
設定ユーティリティで
No Read-Ahead
先読みなし)を選択すると、コントローラは要され
たデータよりもに順次りを行わず、データがまもなく必要になる
と予測して追加データをキャッシュメモリに格納する動作を行いません。
先読みなしは、ランダムデータにアクセスするに最も有効です。
障害の発生した物理ディスク
機能しなくなった、常に異常に機能する、またはアクセスできない物理
ディスクです。
初期化
仮想ディスクのデータフィールドにロを込む処理。フォールトトレ
ラント
RAID
レベルでは、仮想ディスクを
Ready
準備完了状態にす
るために対するパリティを生成する処理のことです。初期化によって
のデータは消去され、仮想ディスクが合性チェックに合格するように
パリティを生成します。