Users Guide

5. プロセッサソケットのリリースレバーを押し下げてリリースレバーラッチをしてからリリースレバーを持ち上げて、保持ラッチをきます 6-5 を参照してください
6-5 プロセッサの
6. 保持ラッチをプロセッサからすように回転させてからプロセッサをソケットから取り外します
ソケットにしいマイクロプロセッサをすぐに取り付けられるようにリリースレバーと保持ラッチは開放した状態のままにしておきます
7. プロセッサの 1 ピン(印が付いた角)とソケットの 1 ピンをわせます
8. プロセッサソケット保護カバーが取り付けてある場合は、これを取り外します
9. プロセッサをソケットに慎重に挿入し、所定の位置まで軽く押し下げます 6-5 参照してください
10. 保持ラッチを回転させてプロセッサにかぶせてからリリースレバーを所定の位置にカチッとはまるところまでシステム基板の方向へ回転させプロセッサを固定します
11. ヒートシンク底面にってあるサーマルグリースをきれいに拭き取ります
12. プロセッサの上面にサーマルグリースをたに塗布します
13. ヒートシンクの一方の端を、保持モジュール基部のタブの下に入れてからヒートシンクをプロセッサにかってろしますヒートシンクは所定の位置までくると、保持モジュール基部にカチッと
固定されます 6-5 を参照してください
14. 保持モジュールクリップのタブをむようにしながらクリップがカチッと所定の位置に固定されるまで保持モジュール基部にかって押し下げます 6-4 を参照してください
もう 1 つの保持モジュールクリップでもこの手順を繰り返します
15. 冷却エアフローカバーを所定の位置にカチッと固定されるまで下方に回転させます
16. システムカバーをじます。「システムのトラブルシューティング」の「システムカバーをじる」を参照してください
注意: プロセッサをソケットから取り外す際にはプロセッサピンにれたり、異物が挟まったりしないように注意してください
注意: プロセッサのピンはれやすいものです。損傷を防ぐために、正確にプロセッサとソケットの位置合わせをってプロセッサの取り付け時に無理な力を加えないように注意してください
注意: プロセッサの取り外しと取り付けのには、細心の注意を払ってくださいプロセッサのピンをげたり、破損したりするとシステム基板が破損して修復できなくなることがあります