Users Guide

System Operations (システム操作) のオプションにはCompression ()Barcode Reader (バーコード リーダー)Cleaning Tape (クリーニングテープ)Magazines
(マガジン)および System Time (システム時間) などがあります
Dell PowerVault 124T LTO4-120 SAS オートローダの場合、データ圧縮はドライブに依存します。 前面パネルおよび RMU は、圧縮が有効か無効かを表示します
データ圧縮は、同じテープ サイズにドライブがよりくのデータを書き込むようにすることです圧縮によってデータ転送のパフォーマンスも向上します
圧縮設定の表示方法:
任意のページでConfiguration (設定) の見出しをクリックしますConfiguration (設定) 画面が表示されますCompression () 見出しの下に、現在の圧縮設定
Compression
Enabled (圧縮が有効です) または Compression Disabled (圧縮は無効です) として表示されます
バーコードリーダー
バーコード リーダーは有効 / 無効に設定できますバーコード リーダーを無効にするとリーダーがラベル情報を読み取らないように設定されますバーコード ラベル 以外のものが使用されていた
り、ラベルが使用されていない場合は、バーコード リーダーを無効にすると起動時またはシステム リセット時の初期化を短縮できます
変更を有効にするには、電源の入れ直し(前面パネルのボタンを使用) またはオートローダ リセット (エラーログと診断ページのオートローダ リセット コマンドを使用) 行う必要があります
SCSI バーコードSCSI 読み取りエレメント データでされる最大バーコード文字数を設定しますただしこの設定はWeb インターフェイスとオペレータ コントロール パネル (OCP) 上のバ
ーコード情報の表示には影響しません
SCSI バーコード0 設定するとバーコードの切り捨てが無効になりSCSI 読み取りエレメント データには完全なバーコードがされます
この設定は、読み取り可能なバーコード文字数6 または 9 文字に制限されたデバイスでカタログされていたメディアにして大変役立ちますPV124T 設定を以前のハードウェアに一致するよう
に調整するとユーザーはのデバイスでこれまで使用していたすべてのバーコードラベルきメディアをカタログする必要はありません
バーコード長の変更時にはオートローダをリセットする必要はありません
バーコード リーダー設定の変更方法:
1. 任意のページでConfiguration (設定) の見出しをクリックしますConfiguration (設定) 画面が表示されます
2. Barcode Reader (バーコード リーダー) セクションでEnable/Disable ( / ) オプションと Barcode Length (バーコード) 設定から希望するオプションを選択し
て、Submit (送信) をクリックします
3. Enable/Disable ( / ) オプションが変更されると、「This will require a power cycle and host backup software configuration change (変更には電源の入れ直し
とホスト ソフトウェアの設定変更が必要です) というメッセージが表示されます
4. OK を選択します。前面パネルと Web インターフェイスにはPlease Power Cycle (電源を入れ直してください)というメッセージが表示されます
5. 変更を有効にするには、電源の入れ直(前面パネルのボタンを使用) またはオートローダ リセット (Web インターフェイスのエラーログと診断ページのオートローダ リセット コマンドを使用)
行う必要があります
クリーニングテープ
Auto Clean (自動クリーニング) 機能を有効または無効にするときはクリーニング テープ カートリッジにフル スロットを指定しておくことも必要ですスロットが指定されていない場合は、ボックス
にはNone と表示されますクリーニング テープ スロットの指定方法:
1. Library Operations (ライブラリ操作) ページでクリーニングテープをのスロットにロードします
2. チェック ボックスを選択して Auto Clean (自動クリーニング) を有効または無効にします。 自動クリーニングが有効である場合、クリーニング カートリッジは割り当てられたクリーニング ス
ロットからクリーニングが必要とされるドライブに自動的に移動します
Auto Clean (自動クリーニング) 設定方法:
1. 任意のページでConfiguration (設定) の見出しをクリックしますConfiguration (設定) 画面が表示されます
2. Cleaning Tape (クリーニング テープ) までスクロールします
Auto Clean (自動クリーニング) のボックスにチェック マークがっていたらこのオプションは有効ですAuto Clean (自動クリーニング) を無効にするときはこのボックスをクリック
してチェック マークをしますAuto Clean (自動クリーニング) のボックスにチェック マークがっていなかったらこのオプションは無効になっていますAuto Clean (自動クリーニ
ング) を有効にするときはこのボックスをクリックしてチェック マークをれます
3. Cleaning Tape Location (クリーニングテープの場所) フィールドにクリーニング テープがかれているスロットの場所を選択しますAuto Clean (自動クリーニング) が無効に
なっている場合は、クリーニングはインストールされているバックアップパッケージがわりにいます
4. submit (送信) をクリックします
マガジンの設定
この設定はをいて、格納エレメントのおよびエレメント アドレスがホストへ報告されます。正しい情報を報告するためにはこの設定が実際の物理構成と一致しなければなりませんこの設定は、ホ
ストへ報告される情報のみに影響を与えるもので、前面パネルまたは RMU からのマガジンスロットへのアクセスには影響しませんこれらのインターフェースは物理構成にのみづいています
注:Auto Clean (自動クリーニング) を無効にするとクリーニング テープは自動的にメディア ドア (メールスロット) から取り出されますクリーニングはインストールさ
れているバックアップパッケージがいます