Owners Manual

60 語集
PDU — Power distribution unitユニット)PDU は、複数のコンセントの
た電で、ラック内のサーバーやストレージシステムに電力を供給します。
POST — Power-on self-test(電源投入時の自己診断。コンピュータの電を入れる
と、オペレーティングシステムがロードされるに、
RAM やハードディスクドライブな
のさままなシステムコンポーネントがテストされます。
PXE — Preboot eXecution Environment。ハードディスクドライブや動用ディス
ケットを使用せに、
LAN を介してシステムを動する方法です。
RAC — Remote access controller(リモートアクセスコントローラ)
RAID — Redundant array of independent disksデータの冗長性提供する方法で
す。一般的に実装される
RAID には、RAID 0RAID 1RAID 5RAID 10、および
RAID 50
があります。ミラーリングおよびストライピングも参照してください。
RAM — Random-access memory
(ランダムアクセスメモリ)。プログラムの命令
データを保存するシステムの主要な一憶領域です。コンピュータの電を切ると、
RAM に保存されている情報はす失われます。
R-DIMMレジスタ DDR3 メモリモジュール。
readme ファイルフトウェアやハードウェアの製品付属しているテキストファ
イル。製品に関する補足情報やマュアルのアップデート情報が入ています。
ROM — Read-only memory用メモリ)。コンピュータのプログラムの中
には、
ROM コードで実行しなればならないものがあります。コンピュータの電
ても、
ROM チップの内容は保されます。ROM コードのには、コンピュータの
動ルーチンと
POST 動するプログラムながあります。
ROMB — RAID on motherboard(オンボードの RAID
SAN — Storage Area Network(ストレージエリアネットワーク)ネットワークに接
続されたリモートのストレージデバイスをサーバーるとローカル接続されているよ
うに認識させるネットワークアーキテクチ
SAS — Serial-attached SCSI(シリアル接続 SCSI
SATA — Serial Advanced Technology Attachment。システム基板とストレージデ
バイス間の標準インタフェースです。
SCSI — Small computer system interface。通常のポートよりも速いデータ転送レー
トを
I/O バスインタフェース。
SD カード — SD フラッシュメモリカード。
SDRAM — Synchronous dynamic random-access memory(同ダイナミック
ランダムアクセスメモリ)
sec — Second(秒)
SMART — Self-Monitoring Analysis and Reporting Technology(システムの自
監視分析および報告テクノロジ)。システム
BIOS にエラーや障害があた場合に、ハー
ドディスクドライブが報告し、画面にエラーメッセージを表するための技術です。
SMP — Symmetric multiprocessing(対型マルチプロセッシング)帯域のリン
クを介して複数のプロセッサを接続し、各プロセッサが同場で
I/O 処理を行うよう
にオペレーティングシステムによて管理する技法です。