Administrator Guide

Linux Device Mapper マルチパス
トピック:
Device Mapper マルチパスデバイス(DMMP)の使用
Device Mapper の設定手順
Linux ホストサの再起動にするベストプラクティス
特別なパティションにする重要情報
制限事項および知の問題
トラブルシュティング
MD シリズストレジアレイでは、Device MapperDM)として知られる Linux オペレティングシステムソフトウェアフレ
クを使用して、Linux ホストサのマルチパス機能を有にします。DM マルチパス機能は、物理ディスクとユティリテ
ィの組み合わせによって提供されます。この章では、これらのユティリティを使用して、Linux システムで MD シリズストレ
ジアレイを有にするプロセスを完了する方法について明します。
メモ: 必要な Device Mapper ソフトウェアコンポネントは、サ MD シリズストレジアレイのリソ DVD イン
ストルプログラムを行し、フル または ホスト インストルオプションを選することによって Linux ホストサにイ
ンストルされます。詳細なインストル手順については、Dell.com/support/manuals にあるストレジアレイの
Deployment Guide(導入ガイド)を照してください。
DM マルチパスを使用する利点は、次のとおりです。
パス障害を出し、I/O を他の使用可能なパスに再ルティングする。
パスの復後、障害の生したパスを再確認する。
使用可能な複のパスを使用して、パフォマンスを最大化する。
パスおよびエラ態に基づいて、パスの使用方法を再設定する。
のデバイスノドを一の論理マルチパスデバイスノドに統合する。
マルチパス化された新しい LU を識別し、新しいマルチパスノドを自動的に設定する。
/dev/mapper/ において DM デバイスのデバイス名に一貫性を提供する。
Device Mapper マルチパスデバイス(DMMP)の使
メモ: マルチパスデバイスノド以外のノドを使用したり、更したりすると、アレイとの通信の損失、ファイルシステムの
破損などのアレイまたはファイルシステムの問題が生する可能性があります。マルチパスデバイス以外のデバイスにはアク
セスしないようにしてください。
メモ: マルチパスデバイスでパティションを作成したら、ファイルシステムの作成、 I/Oおよびファイルシステム I/
O などすべての I/O 理は、マルチパスデバイスノドではなく、ティションノドを使用して行する必要があります。
前提
行する前に、次のタスクを完了する必要があります。手順 1 から手順 3 の詳細については、ストレジアレイの『Deployment
Guide(導入ガイド)を照してください。手順 4 の詳細については、仮想ディスクの作成」を照してください。
1. MD シリズストレジアレイのリソ DVD からホストソフトウェアをインストルしますシステムにリソスメディア
入し、Modular Disk Storage ManagerMD Storage Manager)および Modular Disk Configuration UtilityMDCU)のインスト
ルを開始します。
12
Linux Device Mapper マルチパス 141