Administrator Guide

Device Mapper への新しいパティションの追加
kpartx コマンドは、利用可能なパティションの Device Mapper のリストに新規の fdisk ティションを追加します。以下の例
照してください。ここで、mpath<x> はパティションが作成されたデバイスノドです。
# kpartx –a /dev/mapper/mpath<x>
成功した場合、コマンドは出力を表示しません。成功したことを確認して正確なパティションの命名を表示するために、次のコ
マンドを使用して割りてられた完全なパティション名を表示できます。
# cd /dev/mapper# ls
次は、一般的なマッピングフォマットの例です。
Red Hat Enterprise LinuxRHEL)ホストで、パティションノドのフォマットは /dev/mapper/mpath<y>p<y> です。
ここで <y> はマルチパスデバイスの番(英字)<y> はこのデバイスのパティション番です。
SUSE Linux Enterprise ServerSLES11.x ホストで、パティションノドのフォマットは /dev/mapper/mpath<y>-
part<y> です。
ここで <y> はマルチパスデバイスに割りてられた文字、<y> はパティション番です。
SLES 10.3 ホストで、パティションノドのフォマットは /dev/mapper/mpath<y>_part<y> です。
ここで <y> はマルチパスデバイスに割りてられた 1 つまたは複の文字、<y> はパティション番です。
メモ: マルチパスが可能なデバイスでパティションを作成した後は、ファイルシステムの作成、 I/Oファイルシステ
I/O などすべての I/O 理は、マルチパスデバイスノドではなく、パティションノドを使用して行する必要があり
ます。
Device Mapper ティションでのファイルシステムの作成
新しく作成した Device Mapper ティションでファイルシステムを作成するには、標準的な mkfs コマンドを使用します。
たとえば、次のとおりです。
# mkfs –t <filesystem type> /dev/mapper/<partition node>
ここで <partition node> は、ファイルシステムが作成されるパティションです。
Device Mapper ティションのマウント
Device Mapper ティションをマウントするには、次に示すように標準的な mount コマンドを使用します。
# mount /dev/mapper/<partition_node> <mounting point>
準備の完了
MD シリズストレジアレイ上に新しく作成した仮想ディスクは、セットアップが完了し、使用できる態になりました。再起動
すると、マルチパスデバイスがパティションとともに自動的に索されます。
メモ: タ整合性保護を確保するために、次の手順を使用して MD シリズストレジアレイに接されている Linux ホスト
を再起動します。
Linux ホストサの再起動にするベストプラク
ティス
Device Mapper マルチパスと MD シリズストレジアレイを使用して Linux ホストサを再起動する際は、下記の手順に
ことをおめします。
144 Linux Device Mapper マルチパス