Administrator Guide

メモ: 更操作の進捗を表示するか、更操作の優先度を更するには、ディスクグルプの仮想ディスクを選し、メニ
で、ストレ > 仮想ディスク > > 更優先度 を選します。
I/O タイプの
ストレジアレイ設定の一部として定義する仮想ディスクにして仮想ディスク I/O の特性を指定できます。仮想ディスクの期待
される I/O 特性は、適用可能なデフォルトの仮想ディスクセグメントサイズとダイナミックキャッシュみプリフェッチ設定
を示すためにシステムによって使用されます。
メモ: ダイナミックキャッシュみプリフェッチ設定は、メニュ ストレ > 仮想ディスク > > キャッシュ
設定 を選して後で更できます。セグメントサイズは、メニュ ストレ > 仮想ディスク > > セグメントサイ
を選して後で更できます。
下記の I/O 特性タイプは、仮想ディスクの作成理中にのみ表示されます。
仮想ディスク I/O 特性のいずれかを選すると、通常は、期待される I/O パタンに最適な、対応するダイナミックキャッシュプ
リフェッチ設定とセグメントサイズが、ダイナミックキャッシュみプリフェッチ フィルドと セグメントサイズ フィルド
に入力されます。
I/O タイプを更するには、次の手順を行します。
1. み取りキャッシュを有にするために、み取りキャッシュを有にする を選します。
2. ダイナミックキャッシュみプリフェッチを有にするために、ダイナミックキャッシュみプリフェッチを有
する を選します。
3. 書きみキャッシュを有にするために、書きみキャッシュを有にする を選します。
4. 次のいずれかを選します:
レプリケションを伴う書きみキャッシュを有にするこのオプションを選して、同じキャッシュサイズを持つ 2
つの冗長 RAID コントロラモジュル間でキャッシュデタを複製します。
バッテリなしの書きみキャッシュを有にするこのオプションを選すると、RAID コントロラモジュルのバッテ
リが完全に放電み、完全に充電されていない、またはバッテリが存在しない場合でも、書きみキャッシュが行しま
す。
メモ: 書きみキャッシュを有にする を無にした場合、キャッシュは自動的にフラッシュされます。
5. OK をクリックします。
6. 確認ダイアログで、はい をクリックします。
進捗ダイアログが表示され、更される仮想ディスクのが示されます。
シン仮想ディスク
ディスクプルから仮想ディスクを作成するときは、標準仮想ディスクの代わりにシン仮想ディスクを作成するオプションがあり
ます。シン仮想ディスクは物理(または希望する)容量および仮想容量を使用して作成でき、加する容量要件をたすための柔
軟性を提供します。
標準仮想ディスクを作成するときは、アプリケションデタとパフォマンスに必要な予測容量に基づいて、すべての使用可能な
ストレジを割りてます。将来標準仮想ディスクのサイズを張する場合、存のディスクグルプまたはディスクプルに物理
ディスクを追加する必要があります。シン仮想ディスクでは、これよりも小さく、必要にじて張できる物理ストレジ割り
てで、大きな仮想ディスクを作成できます。
メモ: シン仮想ディスクは、存のディスクプルからのみ作成できます。
シン仮想ディスクの利点
シンプロビジョニングとも呼ばれるシン仮想ディスクは、より論理的なストレジのビュをホストに提示します。
シン仮想ディスクによって、デタを書きまれるにつれ、ストレジを各仮想ディスクに動的に割りてることができます。シ
ンプロビジョニングを使用すると、標準仮想ディスクの作成時にしばしば生する大量の未使用物理容量を解消できるようになり
ます。
ただし、次のような況などの特定の場合において、標準仮想ディスクがシンプロビジョニングよりも適した手段となることがあ
ります。
仮想ディスク上のストレジ消費量が予測し難いか、不安定であると予想される場合
特定の仮想ディスクに依存するアプリケションが非常にミッションクリティカルである場合
64 ディスクグルプ、標準仮想ディスク、およびシン仮想ディスク