Administrator Guide

シンプロビジョニングされた仮想ディスクが封ある場合は、 set virtual disks ["virtualdiskName1" ...
"virtualdiskNameN"] hostReportingPolicy=thin と入力してください。
報告ポリシ更が認識されるようにするには、報告ステタスが更された仮想ディスクを使用しているホストをすべて再起
動します。
ホストオペレティングシステムへのシンプロビジョニングされた仮想デスクの報告を有にすると、その後ホストは UNMAP
マンドを使用してシンプロビジョニングされた仮想ディスクのから未使用スペスを取りすことができます。
適切な物理ディスクタイプの選
ストレジアレイでディスクグルプと仮想ディスクを作成できます。ストレジアレイで利用できる未設定容量、空き容量、およ
存ディスクプルから、仮想ディスクに割りてる容量を選する必要があります。次に、仮想ディスクの基本的なパラメ
タ、およびオプションの詳細パラメタを定義します。
新しいさまざまな物理ディスクテクノロジにより、一のストレジアレイで、メディアタイプおよびインタフェスタイプが
異なる物理ディスクを混在させることが可能になりました。
自己暗化ディスクでの物理ディスクセキュリティ
自己暗化ディスクSEDテクノロジを使用すると、ストレジアレイから物理的に取り外された物理ディスク上のデタへの
不正アクセスを防ぐことができます。ストレジアレイにはセキュリティキがあります。自己暗化ディスクは、正しいセキュ
リティキが設定されたアレイを介してのみデタへのアクセスを提供します。
自己暗化ディスク、またはセキュリティ対応物理ディスクは、書きみ中にデタを暗化し、み取り中にデタを複合化し
ます。
セキュアなディスクグルプは、セキュリティ対応物理ディスクから作成できます。セキュリティ対応物理ディスクからセキュア
なディスクグルプを作成する場合、そのディスクグルプの物理ディスクのセキュリティは有になります。セキュリティ対応
物理ディスクのセキュリティが有な場合、物理ディスクはデタをみ書きするために RAID コントロラモジュルの正しいセ
キュリティキを必要とします。ストレジアレイのすべての物理ディスクと RAID コントロラモジュルはセキュリティキ
を共有します。共有されたセキュリティキは物理ディスクへのみ書きアクセスを提供し、デタを暗化するために各物理デ
ィスク上の物理ディスク暗化キが使用されます。セキュリティ対応物理ディスクは、セキュリティが有になるまで他の物理
ディスクのように動作します。
電源がオフになり、再びオンになると、必ずセキュリティが有なすべての物理ディスクがセキュリティロック態にわりま
す。この態では、正しいセキュリティキ RAID コントロラモジュルによって提供されるまでデタにアクセスできません。
物理ディスクのプロパティ ダイアログで、ストレジアレイの物理ディスクの自己暗化ディスクステタスを確認できます。こ
のステタス情報は、物理ディスクが次の態であるかどうかを報告します。
セキュリティ対応
セキュアセキュリティ有または無
み取り / 書きみアクセス可能セキュリティがロックされている、またはアンロックされている
ストレジアレイのディスクグルプの自己暗化ディスクステタスを確認できます。このステタス情報は、ストレジアレイ
が次の態であるかどうかを報告します。
セキュリティ対応
セキュア
11. ディスクグルプのセキュリティステタスの解
セキュア セキュリティ対応 - はい セキュリティ対応 - いいえ
あり ディスクグルプは SED 物理ディスクのみで構
成されており、セキュアな態です。
適用されません。SED 物理ディスクのみがセキュアな
態になります。
ディスクグルプは SED 物理ディスクのみで構
成されており、セキュアでない態です。
ディスクグルプは SED 物理ディスクのみで構成さ
れていません。
物理ディスクセキュリティ メニュが、ストレジアレイ メニュに表示されます。物理ディスクセキュリティ メニュには次の
オプションがあります。
の作成
の保存
70 ディスクグルプ、標準仮想ディスク、およびシン仮想ディスク