users manual

対応映像モード
1920x1080P (50Hz/59.94Hz/60Hz) 1280x720P (50Hz/59.94Hz/60Hz)
720x480P (59.94/60Hz) 640x480P (59.94/60Hz)
その 3. 対映像モー
症状 解决方法
1. On-Lap モニター
DVD プレーヤーやゲーム
コンソールに接続する
と、BGM は再生されます
が、人の声は再生されま
せん。
ゲームコンソール DVD プレーヤーはすべて 5.1ch サラウンドで
はなく2ch ステレオをオンにしてください。
2.コンピュータ/携帯
USB Type-C ポートを接
続しますが、モニターに
画面が表示されません。
On-Lap1306H モニターに接続するためには、コンピュータやス
マートフォン等の製品の USB Type-C ポートが、DisplayPort
Alternate Mode モード(USB Type-C(DP Alt))に対応している必要
があります。
デバイスが USB Type-CDP Alt)モードに対応し、5V 1.5A 電流
出力を提供できるかどうかを確認するには、コンピュータ/携帯製
造メーカーに確認してください。
3.携帯の USB Type-C ポー
ト出力画面を On-Lap
1306H モニターに接続し
ます。モニター画面が
らついたり、再起動す
ことがあります。
携帯が On-Lap1306H モニターに安定した 5V 1.5A の電流を供
給することができない可能性があります。電流が足りない場合、
画面がちらついたり起動できません。第 2 章のその 3 を参照し、
USB Type-C ビデオ・電源ケーブル(0.5 m)(別売)を使用して携帯
をモバイルバッテリーに接続してください
4 .携帯の USB Type-C
ポートを通じて、画面を
On-Lap 1306H モニター
に伝送すると、モバイル
ゲームまたは APP 反応
の速度が遅くなります。
これは携帯のプロセッサまたはメモリの効能が不十分なために
発生する可能性がある状態です。携帯製造メーカーに問い合わ
せてください。
5.HTC®スマートフォン
U11U12 など)をモニ
ターに接続すると音量
が大きくなります。
HTC®の携帯をモニターに接続すると、携帯メディアの音量が自動
に最大まで調整されるので、モニターの音量を最小に設定してく
ださい。それでも音量が大きすぎる場合は聴覚障害を防ぐため、
ヘッドフォンを使用しないでください。
6.1306H をコンピュータ
USB Type-C ポートに
接続し使用すると、最初
は正常に表示されます
が、しばらくするとモ
ター画面が消えて元に
戻り、不安定になります。
コンピュータのバッテリー残量が少なくなると、モニターに出力
れる電流が減少します。電源が不足しているため、モニターが安
定して表示されない場合があります。コンピュータを電源で充電し
てください。
第六章 トラブルシューティング
22