OperationManual

3
o不安定な場所に置かない
ぐらついている台の上や傾いた所に置かないでく
ださい。落ちたりして機器の破損や故障の原因と
なります。
oこの機器の上に重いものを置かない
重いものや本体からはみ出るような大きな物を置
くと、バランスがくずれて倒れたり落ちたりして、
けがの原因となることがあります。
o長期間使用しないときは、電源プラグ
抜く
安全および節電のため、電源プラグを抜いてくだ
さい。
o電源プラグはコードの部分を持って抜かない
電源コードを引っ張ると、コードに傷がつき、火
災・感電の原因となることがあります。プラグの
部分を持って抜いてください。
oぬれた手で電源プラグを抜き差ししな
感電の原因となることがあります。
o移動するときは、電源プラグや接続コー
ドを外す
接続したまま移動すると、コードに傷がつき、火
災や感電の原因となることがあります。
保管および使用場所
o次のような場所に置かない
誤動作や故障原因になります。
許容動作温度10℃〜35℃範囲外の暑いところ
や寒いところ
変圧器やモーターなど強い磁気を発生するところ
トランシーバーや携帯電話など電波を発生する機器
の近く
ほこりや砂の多いところ
振動の激しいところ
窓ぎわなど水滴の発生しやすいところ
放射線や 線、および腐食性ガスの発生するところ
取り扱いについて
o機器を重ねて使用しない
お互いの熱やノイズの影響で誤動作したり故障した
り、火災の原因となることがあります。
o通風孔をふさがない
通風孔をふさぐと、内部の熱が逃げないので火災の原
因となります。本機を横倒し、逆さま、あお向けの状
態でご使用しないでください。
o内部に物を入れない
通風孔などから、金属類や燃えやすいものなどが入れ
ると火災や感電の原因となります。
お手入れについて
o本機はやわらかい布でふいてください
シンナーやベンジンでふくと表面が溶けたり、くもっ
たりします。汚れがひどいときは、水でうすめた中性
洗剤を布につけてふき、あとでからぶきしてください。
省エネについて
o長時間使用しないときは、安全および節電のため
電源プラグを抜いてください
禁止
禁止
電源プラグ
を抜く
禁止
ぬれ手禁止
電源プラグ
を抜く
使用上のご注意
この装置は、クラ 情報技術装置です。の装置を家庭環境で使用すると電波妨害を引き起こすことがあり
ます。この場合には使用者が適切な対策を講ずるよう要求されることがあります。