Computer Computer Hardware User Manual

B-3
用語集
パシタ1個を使って1ビットを表します。技術の進歩によりコンピュー
タに使われるメモリの種類と仕様は様々なものになりました。たとえば
SDRAMDDR SDRAMRDRAM などです。詳細は下表をご覧ください。
ECC Memory (error correcting code memory)
データの正確さをテストしエラーを瞬時に訂正するための特殊回路を含
むメモリの種類です。
IDE
Intelligent Drive ElectronicsまたはIntegrated Drive
Electronicsの略です。IDEインターフェイスは大容量記憶装置のた
めのインターフェイスで、その中のコントローラはハードディスクや
CD-ROMドライブなどに統合されています。
IEEE 1394
新しい高速外部バス規格で FireWire iLink などとも言われていま
す。データ転送速度は最大で400 Mbpsまでサポートし、63個までの外
部機器を接続することができます。
IrDA
Infrared Data Associationの略で、赤外線によるデータの転送
に関する標準規格を開発している機器メーカの団体です。この規格によ
り、ケーブルなしで複数のデバイス間でデータを転送することができま
す。
Dynamic RAM (DRAM)メモリ技術
種類
FPM (60,70ns)
EDO (50,60,70ns)
SDRAM (66MHz)
SDRAM (100MHz)
SDRAM (133MHz)
RDRAM(Direct Rambus)
DDR SDRAM (100MHz)
DDR SDRAM (133MHz)
開始
1990
1994
1996
1998
1999
1999
2000
2000
クロック
25MHz
40MHz
66MHz
100MHz
133MHz
400MHz
100MHz
133MHz
バス幅 *
64 bits
64 bits
64 bits
64 bits
64 bits
16 bits
64 bits
64 bits
ピーク
帯域幅
200 MBps
320 MBps
528 MBps
800 MBps
1.1 GBps
1.6 GBps
1.6 GBps
2.1 GBps
電圧
5v
5v
3.3v
3.3v
3.3v
2.5v
3.3v
3.3v
* メモリチャネル幅 (64 ビットは 75MHz Pentium から開始)
参考: Computer Desktop Encyclopedia