Owners Manual

278
5-1. エアコンの使い方
にタッチしたときは
「AUTO」 ON で吹き出し口が のときに を選択するとガラスへの
送風が止まります。
「AUTO」がONで吹き出し口が 以外のときに を選択すると足元
へ送風しながらガラスへも送風し、ガラスを曇りにくくします。ガラスへの送
風を止めたいときはもう一度 を選択します。
花粉除去モードについて
外気温が低いときは、フロントウインドウガラスの曇りを防止するために次の
ような作動をする場合があります。
内気循環に切りかわらない
除湿機能が作動する
1 分後に作動が停止する
雨天時はガラスが曇るため、「A/C」を選択してください。
湿度が非常に高いときに使うとガラスが曇る場合があります。
花粉除去モードが OFF のときも花粉はフィルターで取り除かれています。
「ナノイー」
※1
について
エアコンには「ナノイー」技術が搭載されています。この技術は運転席中央側の
吹き出し口を通じて、水に包まれた肌や髪にやさしい弱酸性の「ナノイー」を放
出し、室内を爽やかな空気で満たします
※2
「ナノイー」の作動中、次の条件で効果を発揮します。次の条件以外では、効果
が十分に得られない場合があります。
吹き出し口が上半身に送風、上半身と足元に送風、または足元に送風のとき
運転席側の吹き出し口が開いているとき
「ナノイー」作動時は、微量のオゾンが発生し、かすかに臭うことがありますが、
森林など、自然界に存在する程度の量なので、人体に影響はありません。
作動中、かすかに作動音が聞こえることがありますが、異常ではありません。
※1
「nanoe」「ナノイー」および「nanoe」マークは、パナソニック株式会社
の商標です。
※2
温湿度環境、風量・風向きによっては「ナノイー」の効果が十分に得られな
い場合があります。