Installation Instruction
本体の開梱
補強方法
A
B
本体設置前の準備(輸送用部材の取り外し) 本設置マニュアルに従い必ず行ってください。
設置床の補強 下記方法で、必ず床補強の施工を行ってください。
注意 〔重要〕 設置前に必ず輸送用部材を取り外してください。輸送用部材の取外しをしていない場合、故
障 の 原 因となりま す。
注意 〔重要〕 取り外した輸送用部材は移設や引越しの際に必要なので、廃棄したり、失くしたりしないよ
うにしっ か り保 管してくだ さ い 。
注意 〔重要〕 洗濯機の重量は約 80㎏あります。事故や怪我の防止のため、持ち上げる際や、移動時には
十分に注意してください。
●洗濯機の重量は約 80㎏ありますので、必ずコンクリートあるいは下記に示す方法で設置床下を補強してください。
●設 置 床に防振マットを入れることについてご検 討されている場合、弊社までお問合 せください。
(脱水時の振動や騒音の原因となる場合があります)
●設置 床面は後で本体を引きだせるよう、水平・平坦に仕上げ てください。(段 差をつけないでください。)
■ 補 強 方 法 -1
コンクリート全 面 仕 上 げ
床下全面をコンクリートで仕上げる場合
■ 補 強 方 法 -3
床用支持脚仕上げ
マン ションなどの 置 床 の 場 合、 設 置する床
下を、床用支持脚仕上げ(フリースタンパー
(WP 型))9本で補強します。金具の取り
付け位置は、図を参考にしてください。
■ 補 強 方 法 -2
根 太+コンパ ネ仕 上 げ
木造床下を補強する場合根太を5~6本用
いて補強し、コンパネ2枚張りで仕上げる。
5
1
6
2 3 4
運送箱を完全に解いてから洗濯機を
寝かして、機械の下にあるポリスチレン
の ベ ースを 取り 除 いてくだ さ い 。
ド ア を 開 け て 、ド ラ ム に 入 っ て い る ポ リ
スチレンの梱 包材を取ります。
本 体 を 起 こ し 、必 ず ド ラ ム を 固 定 し て
いる輸送用ボルト3点を、付属してい
るス パ ナ で 取 外してくだ さ い 。
洗濯機の後ろにある電源コードと排水
ホースをホ ル ダ から は ず して 下 さ い 。
空 いて い る3つ の 穴 に目 隠し キャップ
を取り付 け ま す。
輸 送 用 ボ ル ト を 外 し た 後 、固 定 ピ ン を
全て 取 外してくだ さ い 。
コン クリートスラブと 床 材
は密 着してい ること
根太と床材が密着し、また、
根太の上に本機の調整脚
が 載 る ようにしてくだ さ い 。
フリ ースタンパ ー は 機 械
の 真 下 に9本 均 等 にくる
ように 配 置してくだ さ い 。
-2-




