User manual

洗濯物の仕分け
衣類に付いている取扱い表示に従ってくだ。ま、洗濯物は
、色柄綿、
合成繊、デリケートな製品、ウールなどにけて濯してくさい。
白物と色柄物を一緒に洗わないでください 白物の白さが失われていきます 特に
色柄物を初めて洗う際には色落ちすることがありますので、他の洗濯物と別に洗うこと
をおすすめします。
本機の中にヘアピンや安全ピン等の金属物が入らないようしてください。
枕カバーのようにボタンやファスナーのあるものは閉めてください。
ベルトや細い紐がついているものは結んでください。
こびりついた汚れはあらかじめ取りのぞいてください。特に落ちにくい汚れは、洗剤で
汚れた部分を洗ってから洗濯してください。
カーテンはフックを取り外し、洗濯用のネットに入れて、特に丁寧に扱ってください。
■洗濯物の量について
木綿・麻:ドラムの3/4
合成繊維:ドラムの1/2
デリケートな繊維またはウール:ドラムの1/3
※汚れのひどい洗濯物は、量を減らして洗濯してください。
■洗濯物の重さの目安
女性用パジャマ
200g
食事用ナプキン
100g
女性用ショーツ
100g
キルトのカバー
700g
男性用作業着
600g
シーツ
500g
男性用シャツ
200g
枕カバー
200g
男性用パジャマ
500g
テーブルクロス
250g
ブラウス
100g
タオル
200g
男性用パンツ
100g
ランチョンマット
100g
一度に洗濯または乾燥できる洗濯物の量の目安は、次のようになります。最大洗濯容量
については、15ページの「各プログラムの詳細」をご覧ください。
洗濯物の重さの目安は次のようになります。水の使用量と電力の消費量は、洗濯物の
重さに最も大きく影響されます。
24