User manual

本体表面のお手入れ
石けんとお湯のみを使用してお掃除して下さい。表面はしっかり乾かして下さい。
毎日のお洗濯のあとで
ステンレスドラムの洗浄
ステンレスドラムの汚れやカビを防ぐためにドラムは定期的に洗浄することをおすすめします。
1.
ドラム内を空にする。
2. Cottons(綿)/ 95℃のプログラムを選ぶ。
3.
洗剤や柔軟剤の他、何も入れずに空運転する。
事故・ケガ・感電・ショートの恐れがあります。
火災・事故・ケガ・感電・故障の恐れがあります。
お手入れの際に本体各部に直接水をかけない
お手入れの際は必ず給水栓を閉めて電源プラグをコンセントから抜くか、
専用ブレーカーを落とす
十分に汚れが取れない場合のみ、洗濯槽専用クリーナーをご使用ください。
洗濯槽専用クリーナーは市販のドラム式に対応したステンレス槽/プラスティック槽両用のものを使用下さい。
洗濯槽専用クリーナーの使用方法は、製造メーカーの表記に従ってください。
警 告
酸素系の洗剤と塩素系の洗剤は決して同時に使用しない
塩素系の洗剤と食酢・アルコール・アンモニア等を同時に使用しない
有害なガスが発生します。混ぜてしまった時はできるだけ早くその場を離れ、刺激臭が収ま
るまでその場に立ち入らないで下さい。
警 告
使用後は、ドアはしばらく開けたままにしておいてく
ださい。カビの発生やドラム内に臭いがこもるのを防
ぎます。またドアのゴムパッキンを長持ちさせること
ができます。ゴムパッキンの内側に溜まった水分は、
雑巾などでふき取ってください。
洗濯機の掃除とお手入れ
手順
アルコール、溶剤、化学薬品などは使用しないで下さい。
注 意
29