Instruction Manual

59
付録 A
用語集
ACPI (Advanced Configuration and Power Management Interface)
コンピュータシステムの統合的電源管理方法の規格。
APM (Advanced Power Management)
コンピュータシステムの節電方法の規格。
AWG (American Wire Gauge)
注: この表は一般的な参照用です。この表は最新のものでも完全でもない可能性がありま
すので「American Wire Gauge」規格の原本として用いないでください。
Gauge Diam Area R I@3A/mm2
AWG (mm) (mm2) (ohm/km) (mA)
33 0.18 0.026 676 75
0.19 0.028 605 85
32 0.20 0.031 547 93
30 0.25 0.049 351 147
29 0.30 0.071 243 212
27 0.35 0.096 178 288
26 0.40 0.13 137 378
25 0.45 0.16 108 477
Gauge Diam Area R I@3A/mm2
AWG (mm) (mm2) (ohm/km) (mA)
24 0.50 0.20 87.5 588
0.55 0.24 72.3 715
0.60 0.28 60.7 850
22 0.65 0.33 51.7 1.0 A
0.70 0.39 44.6 1.16 A
0.75 0.44 38.9 1.32 A
20 0.80 0.50 34.1 1.51 A
0.85 0.57 30.2 1.70 A
BIOS (Basic Input/Output System)
バイオス:基本入出力システムという意味。メモリ・ディスク・ビデオといった基本構成要素間のデータ
転送を制御する。BIOSは、コンピュータのROM上におかれる。そのパラメータはセットアッププログ
ムにより変更可能で、EEPROM書き込みツールでアップデート可能である。
Bit (Binary Digit:2進法)
ビット:
コンピュータ上で使われるデータ量を表す最少単位。0または1の値を持つ。
Boot
ブート:メインメモリにOSをロードすることにより、コンピュータを起動することを言う。「起動す
る」「立ち上げる」とも言う。マニュアルに「ブートしなさい」とあれば、それはコンピュータの電
源をオンにすることを意味する。「リブート」は、再起動のこと。
Bus Master IDE
バスマスタ:PIO(プログラム可能なI/Oの意味)の場合は、機械的なタイミングでデータを読み書きし
ている。バスマスタでは、CPUに割り込みをかけることなく、データの転送が可能である。バスマスタ
対応のハードディスクとドライバを用いるには、バスマスタ対応IDEモードが必要である。