User's Manual

2-6
Chapter 2: UEFI BIOS 設定
2.2 UEFI BIOS Utility
UEFI BIOS Utility ではUEFI BIOSの更新やパーの設定が可能ですUEFI BIOS Utility の画
面にはナビゲーシキーヘルプが表示されま
起動時にUEFI BIOS Utility起動す
手順
起動時の自己診断テ(POST)の間に<F2>または<Delete>を押ます<F2>たは
<Delete>を押さない場合は、POSTがそのま実行され
POST後にUEFI BIOS Utility起動す
手順
<Ctrl + Alt + Delete> を同時に押を再起動POST実行中に<F2>または
<Delete>をます
ス上のボタンをを再起動POST実行中に<F2>または
<Delete>をます
電源ボを押ムの電源をOFFにた後、ムをONにしPOST実行中に
<F2>または<Delete>をただれは上記2つの方法が失敗た場合の最後の
手段さい
OSの動作中に電源ボンやボタ<Ctrl + Alt + Delete> 等でを行デー
スやOSの不具合の原因ますOSを際は、通常の方法でダウ
ンすをお勧めます
本マで使用や画面は実際異なる場合が
でUEFI BIOS Utilityの操作を行場合は、USBマウをマザーボードに接続
ムの電源をONにい。
設定を変更した後ステムが不安定になる場合は設定をローい。
設定に戻すには、メニーのLoad Optimized Defaultsを選択(詳
細は2.10 終参照)
設定を変更した後ステムが起動しなった場合はCMOSを実行マザー
ボードのを行ださい。Clear CMOSジンパの位置は1.6 ご参
い。
UEFI BIOS Utility はBluetoothデバスをサポーません。
ー画面
UEFI BIOS UtilityにはEZ Mode Advanced Mode 2つのの切
EZ ModeかAdvanced Mode Exit/
Advanced ModeAdvanced Mode選択<F7>
EZ Mode
設定ではUEFI BIOS Utilityを起動すEZ Mode 画面が表示さEZ Mode
では、基本的なシム情報の一覧が表示され、表示言語やシムパーマスモド、
デバイスの優先順位なが設定でますAdvanced Mode をにはExit/Advanced
ModeをボンをAdvanced Modeを選択するか<F7>を押ます