User’s Manual
Table Of Contents
10
電気・電子機器に含有される化学物質の表示について
資源有効利用促進法では、JIS C 0950: 2008 (J-Moss) の定める規格により、製造元に対し特定
の電気・電子機器に含まれる化学物質の情報提供を義務付けています。J-Moss とは、電気・
電子機器に含有される化学物質の表示に関するJIS規格の略称で、正式名称は「The marking
when content other than exemption does not exceed reference value of percentage
content (電気・電子機器の特定の化学物質の含有表示方法) 」です。なお、この規格は2008年8
月1日より適 用さ れていま す。
この規格に関する詳細情報はASUSのサイト (http://green.asus.com/english/) に記載の
「The marking when content other than exemption does not exceed reference value of
percentage content (電気・電子機器の特定の化学物質の含有表示方法) 」をご参照ください。
筐体のコーティングについて
重要: 感電などを防ぐため、本機は絶縁性のあるコーティング材を使用しています
( 入 出力ポート搭 載 部 分を除く) 。
• 本機は安定した場所に設置してください。筐体が破損した場合には弊社コールセンターに
ご相談ください。
• 埃の多い場所や不衛生な場所でのご使用はお避けください。ガス漏れの危険性のある場所
でのご使 用はお避けください。
• 本機の上に物を置かないでください。本機の上に物を落下させないでください。本機の内部
に物を入れないでください。
• 本機を強い磁気の発生する場所や電界に設置しないでください。
• 湿気のある場所で本機を使用しないでください。雷発生時、または雷発生の恐れがあるとき
は本 機を使 用しないでください。
• バッテリーについての警告: バッテリーを火気に投じないでください。コネクター部をショー
トさせないでください。バッテリーを分解しないでください。
• 動作可能な温度環境は周囲温度 5℃~40℃です。
• ケースの開口部は通気孔です。紙、本、衣類、ケーブルまたはその他の物で通気孔を塞がな
いようにしてください。オーバーヒートの原因となります。
• 破損した電源コード、アクセサリー、周辺機器を使用しないでください。
•
感電を防ぐため、本機を移動する際は電源ケーブルをコンセントから外してください。
•
電源延長コードや特殊なアダプターを用いる場合は専門家に相談してください。これらは、
回路のショート等の原因になる場 合があります。
•
正しい電圧でご使用ください。ご使用になる地域の出力電圧がわからない場合は、お近くの
電力会社にお尋ねください。電源装置に115Vと230Vの電圧切替スイッチが存在する場合、
日本 国 内 で は115 V の 設 定で 使 用しま す。
•
電源装置の修理は弊社コールセンターに依頼してください。
安全上のご注意
お手入れの前は、をコンセントと本機から外し、接続した周辺機器を全て本機から
取り外してください。お手入れの際は、研磨剤を含まない洗剤とぬるま湯を数滴セ
ルローススポンジまたはクリーニングクロスに含ませ、本機の表面の汚れを優しく
拭き取った後、乾いた布で余分な水気を拭き取ってください。