User's Manual

Table Of Contents
2-20
Chapter 2: UEFI BIOS情報
iGPU Memory [Auto]
統合型グラス(iGPU)用メモーかの割当て設定
設定オン: [32M] [64M] [96M] [128M] ~ [448M] [480M] [512M] [1024M]
Render Standby [Enabled]
画面描画なグラス処理状態に自動的に節電モードへ移行消費電力を
るIntel® Graphics Render Standby Technologyの有効/無効を設定ます
設定オン: [Disabled] [Enabled]
iGPU Multi-Monitor [Disabled]
単体ビデオカード用に統合スのマルチモ機能の有効/無効を設定
す。有 効設 定し場 合インモリー割りてらデ オメモリーイズ は
64MBに固定
設定オン: [Disabled] [Enabled]
2.5.5 USB設定
USB関連の機能を変更すができ
USB Devicesの項目には動検出した値が表示USB デバイスが検出されない
場合はNoneと表示されます
Intel USB2.0 EHCI Controller [Enabled]
[Enabled] レガシーOS用にUSB 2.0デバスのサポを有効にます
[Disabled] の機能を無効にます
Legacy USB Support [Enabled]
[Enabled] レガシーOS用にUSBデバスのサポを有効にます
[Disabled] USBデバイスはUEFI BIOS Utilityでのみ使用ます
[Auto] 起動時にUSBバイを検出しまUSBスが検出USB
ローラーのレガシーモードが有にな出されないとガシーUSBのサポー
な り ます。
Legacy USB3.0 Support [Enabled]
[Enabled] レガーOS用にUSB 3.0デバイスのサポーを有効に
[Disabled] の機能を無効にます
[Auto] 起動時にUSB 3.0バイ検出ますUSB 3.0バイスが検出され
と、USB 3.0コントローラーのガシーモードが有効になり検出されないと
シーU SBポートは 無 効 に なり
H61M-PLUS およびH61M-A/USB3USB34 ポーは、USB 3.0 をサポーています項目
H61M-PLUSH61M-A/USB3 のみに表示ます
EHCI Hand-o󰮏 [Disabled]
[Enabled] EHCI ハンフ機能のないOSでも問題な動作さできます
[Disabled] の機能を無効にます