User Guide
Table Of Contents
- 通知
- 安全上の注意
- 留意点とお手入れについて
- 古い製品の廃棄
- ASUS の問い合わせ先情報
- 回収サービス
- EU エネルギーラベルに関する製品情報
- 第1章: 製品紹介
- 1.1 ようこそ!
- 1.2 本パッケージの内容
- 1.3 ディスプレイ各部の説明
- 第2章: セットアップ
- 2.1 ミニスタンドの調整
- 2.2 スタンド (アーム/ベース) の取り付け
- 2.3 スタンド (VESA ウォールマウント用) の取り外し
- 2.4 ケーブルクリップの取り付け
- 2.5 ディスプレイの調整
- 2.6 ケーブルの接続
- 2.7 ディスプレイの電源をオン/オフする
- 第3章: 全般的な説明
- 3.1 画面 (OSD) メニュー
- 3.2 トラブルシューティング (FAQ)
- 3.3 サポートされている動作モード
- 第4章: 仕様のまとめ
- 4.1 ディスプレイ
- 4.2 電源
- 第5章: 寸法
3-2
第 3 章:全般的な説明
3.1.2 OSD 機能の概要
1. モ ード
この機能には 8 のサブ機能があり、お好みに応じて選択することができます。各
モードにはリセットオプションがあり、設定の変更内容を維持するか、プリセット
モードに戻るかを選択できます。
Mode
60Hz3840x2160@HDMI-1
ネイティブモード
sRGB モード
DICOM_0lux
DICOM_50lux
DICOM_100lux
DICOM_自動
ユーザーモード 1
ユーザーモード 2
モード
ネイティブモード
ASUS HA3281A
• ネイティブモード:ドキュメント編集に最適です。
• sRGB モード:sRGB 色空間と互換性があるため、sRGB は Web 閲覧に
最適です。
• DICOM_0lux/DICOM_50lux/DICOM_100lux/DICOM_自動: DICOM 規
格に準拠しており、医用画像チェックに最適です。周囲の明るさに合わせて
最適なモードを選択します。
• ユーザーモード 1/ユーザーモード 2:ASUS 校正を実行した後、1 つまたは
2 つの ASUS 校正プロファイルをユーザーモード 1/ユーザーモード 2 とし
て保存し、ここにすばやくアクセスできます。
ASUS 色校正を実行する際は、次の設定を適用してください。
• 出力ダイナミックをフルレンジに設定します。
• 出力カラー形式を RGB に設 定します。
• 出力色深度を 10 ビットに設定します。