User Guide
Table Of Contents
- 通知
- 安全上の注意
- 留意点とお手入れについて
- 古い製品の廃棄
- ASUS の問い合わせ先情報
- 回収サービス
- EU エネルギーラベルに関する製品情報
- 第1章: 製品紹介
- 1.1 ようこそ!
- 1.2 本パッケージの内容
- 1.3 ディスプレイ各部の説明
- 第2章: セットアップ
- 2.1 ミニスタンドの調整
- 2.2 スタンド (アーム/ベース) の取り付け
- 2.3 スタンド (VESA ウォールマウント用) の取り外し
- 2.4 ケーブルクリップの取り付け
- 2.5 ディスプレイの調整
- 2.6 ケーブルの接続
- 2.7 ディスプレイの電源をオン/オフする
- 第3章: 全般的な説明
- 3.1 画面 (OSD) メニュー
- 3.2 トラブルシューティング (FAQ)
- 3.3 サポートされている動作モード
- 第4章: 仕様のまとめ
- 4.1 ディスプレイ
- 4.2 電源
- 第5章: 寸法
vi
車輪付きのゴミ箱に×を付けたこの記号は、製品 (電気、電子機器、水銀含有ボタ
ン電池) を一般廃棄物入れるべきではないことを示しています。電子製品の廃棄に
関する地域の規制を確認してください。
AEEE yönetmeliğine uygundur
留意点とお手入れについて
• OLED ディスプレイには、定期的なメンテナンス作業は必要ありません。疑問があ
る場合は、ASUSTeK Computer Inc. にお問い合わせください。
• ディスプレイを持ち上げたり移動したりする際は、あらかじめケーブルや電源コー
ドを抜いておくことをお勧めします。ディスプレイを設置する際は、正しいやり方で
持ち上げてください。ディスプレイを持ち上げたり持ち運んだりする際は、本体の
縁をつか むようにしてください。
• スタンドやコードでディスプレイを持ち上げないでください。
• お手入れ方法: ディスプレイをオフにし、電源コードを抜きます。本体のお手入れ
は、乾いた柔らかい布や柔らかいティッシュなどでディスプレイの表面を拭いてく
ださい。
• アルコールやアセトン入りのクリーナーは使用しないでください。クリーナーを画面
に直接吹き付けることは絶対にしないでください。クリーナー液がたれてディスプレ
イ内部に入り込むと、感電を引き起こす恐れがあります。
以下の症状は、ディスプレイの正常な状態です。
• ご使用のデスクトップパターンによって、画面の輝度にむらがあるように感じるこ
とが ありま す。
• 同じ画像が何時間にも渡って表示され続けると、別の画像に変えた後でも前の画
像の残像が残る場合があります。この場合、画面はゆっくり回復していきます。また
は電源をオフにして数時間すると直ります。
• 画面が真っ黒になったりフラッシュしたり、あるいは動作しなくなった場合は、販売
店またはサービスセンターに修理を依頼してください。画面をご自分で修理しな
いでください。