User’s Manual
Table Of Contents
- 本マニュアルについて
- Chapter 1: ハードウェアのセットアップ
- Chapter 2: 本機を使用する
- Chapter 3: Windowsを使用する
- Chapter 4: Power-On Self-Test(POST)
- Chapter 5: FAQとヒント
- 付録
- Legal information
- USB-IF Trademark
- Regulatory statements
- Federal Communications Commission Interference Statement
- FCC RF Exposure Information
- UL Safety Notices
- Power Safety Requirement
- TV Notices
- Macrovision Corporation Product Notice
- 聴覚障害を防ぐため
- 筐体のコーティングについて
- Nordic Lithium Cautions(for lithium-ion batteries)
- Declaration of Compliance for Product Environmental Regulation
- EU REACH and Article 33
- EU RoHS
- 回収とリサイクルについて
- Japan JIS-C-0950 Material Declarations
- Ecodesign Directive
- ENERGY STAR® Qualified Product
- EPEAT Registered Products
- BIOSテキストフォントのライセンス
- Simplified EU Declaration of Conformity
- Wi-Fi 6Eに関する通知
- 日本国内での無線周波数帯のご利用について
9
安全上の注意
本機は5〜35℃の周辺温度でご使用ください。
入力定格は本機の底部に記載があります。ACアダ
プターが対応していることを確認してください。
使用中、または充電中に本機が高温になることが
あります。火傷などの防止のため、本機を膝の上や
体に近づけた状態での使用はお控えください。本
機の稼働中は故障や事故の原因となりますので、
人体、紙、本、衣類、ケーブルまたはその他の物で
通気孔は塞がないでください。
破損した電源コード、アクセサリーまたはその他の
周辺機器をご使用にならないでください。
電源がオンのまま本機を持ち運ばないでくださ
い。またキャリーバッグに入れたり、カバーをしたり
しないでください。通気が悪くなり故障の原因とな
ります。
本機を平らでない、不安定な場所に置かないでく
ださい。
本機をX線装置(ベルトコンベアー)に通すことは
問題ありませんが、磁気センサーや磁気ワンドは
お避けください。
多くの航空会社では、電子機器の使用に対して規
定を設けています。航空機内での本機の使用につ
いては、各航空会社にお問い合わせください。
本機を使用する