User’s Manual
Table Of Contents
- 本マニュアルについて
- Chapter 1: ハードウェアのセットアップ
- Chapter 2: 本機を使用する
- Chapter 3: Windowsを使用する
- Chapter 4: Power-On Self-Test(POST)
- Chapter 5: FAQとヒント
- 付録
- Legal information
- USB-IF Trademark
- Regulatory statements
- Federal Communications Commission Interference Statement
- FCC RF Exposure Information
- UL Safety Notices
- Power Safety Requirement
- TV Notices
- Macrovision Corporation Product Notice
- 聴覚障害を防ぐため
- 筐体のコーティングについて
- Nordic Lithium Cautions(for lithium-ion batteries)
- Declaration of Compliance for Product Environmental Regulation
- EU REACH and Article 33
- EU RoHS
- 回収とリサイクルについて
- Japan JIS-C-0950 Material Declarations
- Ecodesign Directive
- ENERGY STAR® Qualified Product
- EPEAT Registered Products
- BIOSテキストフォントのライセンス
- Simplified EU Declaration of Conformity
- Wi-Fi 6Eに関する通知
- 日本国内での無線周波数帯のご利用について
90
安全に使用するためのヒント
大切なデータを守り、安全に快適にご使用いただくためのヒントを記
載しました。本製品の使用方法に関する記載と併せてお読みくださ
い。
• Windows Update:
定期的にWindows Update を実行し、Windowsを最新の状態
でご使用ください。
• MyASUSアプリ搭載モデルでは、MyASUSを最新の状態にして
いただき、また、MyASUSを利用して、ASUS独自のアプリやドラ
イバー、ユーティリティを最新の状態にしてください。
• アンチウイルスソフト:
ウイルスからパソコンや大切なデータを守りるため、ウイルス対
策のソフトを利用しましょう。
• 強制終了・停電:
突然の電源断などによる機器の停止は問題を引き起こす可能
性があります。使用中はバッテリーをできる限り装着し、機器の
停止時も正しいシャットダウンをしましょう。
• バックアップ:
本機が起動しないなど故障した際、大切なデータを取り出せ
なくなる可能性があります。定期的に外付けの記憶装置などへ
バックアップをお取りください。
• ノートPCを長期間使用しない場合は、バッテリーの充電はバッ
テリー容量の50%程度にし、端末の電源をオフにしてACアダプ
ターとの接続もしないままにしてください。
• 常時、ACアダプター経由でノートPCへ給電している場合は、
MyASUSにバッテリーの劣化を軽減するための機能が搭載され
ている場合がありますので、そちらが搭載されている場合は、そ
ちらを利用頂くことを推奨します。