User Guide

3-10
3
章:
全般的な説明
問題 可能な解決方法
USB Type-Cソース
続す電源LEDライトが
続して滅しASUSゴを繰
返し示しま
ソースUSB Type-Cデバスかの電源供給が不
分です。 以下の手順に従ださい。
ーライト低押し、USB Type-Cケー
ブルを接ます。 の操作で内臓セーモー
ドが有効にす。 ASUSゴが表示された
ブルー低減ボを離ださい。 ASUS
ロゴが消え「セーフモード」セージOSD
示されます。 セーフモード」セージOSD
が消背景色を白か白に近い画像に設定
くだ (*1)
• 3タン押しまインニューOSD
示されます。 OSDの左上隅に小さい赤色の
ト「 S示されます。ーフモー
入っることを示し 設定に入
ます。キーを押明るさが増えます。 この
プロセスの間、MB169C+が再起動すでの明
の「 Yを書き留めてださい(*2) とえ
が「 70示してるとき、71」に 調
MB169C+が再起動す場合、70が書き留め
Yす。れは接続すUSB-Cソース
デバイスの明の最高値です。
• 3タン押しまインニューOSD
示されます。 左上隅に依然てセフモ
の「 Sされます。 OSD を「 Y」に
調整し
• OSDを閉ブルー低減ホキー5秒間
してーフモードをオフにします。
完了。
*1: 白色の背景は電力消費が多ますそのため、ソーUSB Type-Cデバイ
スかの電力限度をきに白色の背景を利用す効果的です
*2: を「 100」に 調 MB169C+が再起動ない場合USB Type-C
バイスかの電源供給が足ないを意味す。