User’s Manual
Table Of Contents
- もくじ
- Chapter 1: ノートパソコンを準備する
- 本マニュアルについて
- 本マニュアルの表記について
- 安全上の注意
- ノートパソコンを準備する
- Chapter 2: 各部の名称と説明
- 上面
- 底面
- 右側
- 左側
- 背面
- Chapter 3: 使用の手引き
- 電源システム
- ACアダプターを使用する
- バッテリーパックを使用する
- バッテリーの取り扱い方
- 電源をオンにする
- パワーオンセルフテスト(POST)
- S.M.A.R.T.
- バッテリーの残量の確認
- バッテリーパックを充電する
- 電源オプション
- 電源管理
- スリープと休止状態
- 熱パワーコントロール
- キーボードを使用する
- ホットキー
- Microsoft Windows キー
- 拡張キーボード
- マルチメディアコントロールキー
- マルチメディア ショートカットキー
- ボタン、スイッチとステータスインジケーター
- ボタン、スイッチ
- ステータスインジケーター
- Chapter 4: ノートパソコンを使用する
- ポインティングデバイス
- タッチパッドを使用する
- タッチパッドの使い方
- タッチパッドのお手入れ
- タッチパッド自動オフ
- 記憶装置
- フラッシュメモリーカードリーダー
- 光学ドライブ
- ハードディスクドライブ
- 接続
- ネットワーク接続
- 無線LAN接続
- Windows 無線ネットワーク接続
- Bluetooth 接続
ノートパソコン ユーザーマニュアル
21
5
フラッシュメモリースロット
デジタルカメラやMP3プレイヤー、携帯電話、PDAなどで
使用可能なフラッシュメモリーカードをPCで使用するには
通常、カードリーダーの購入が必要ですが、本ノートパソコ
ンには数種類のフラッシュメモリーカードを書き込み、読
み取ることのできる高速のカードリーダーが内蔵されてい
ます。サポートしているカードは本マニュアルの以降の記載
をご覧ください。
eSATA
eSATAポート&USBコンボポート
本来コンピューター内蔵用に設計されたSerial ATAデバイ
スをこのポートに接続することができます。現行の外部記
憶装置用USB 2.0、IEEE1394と比較して約6倍のバンド幅
を実現。ホットプラグ機能に対応し、最長2メートルのケー
ブルが使用できます(シールドケーブル適用時)。内蔵機
器向けのSerial ATAとは端子の形状等が異なるため、内蔵
機器向けのSerial ATAケーブルは使用することができませ
ん。USBポートの記載も併せてご参照ください。
USBポート(3.0)
USB 3.0は最新のUSB規格で、最大5Gbps(理論値)の転送
速度に対応した周辺機器・デバイスを使用することができ
ます。接続は従来のUSBと同じく非常に簡単で、転送速度
は従来比の約十倍を実現します。USB 3.0は、USB 2.0/1.1
と下位互換性が確保されています。また、USBはホットプラ
グに対応しているので、周辺機器の取り付け・取り外しが
再起動せずに行えます。
6
7