User's Manual

3-18
Chapter 3: UEFI BIOS設定
VCCSA Current Capability [100%]
CPUア部 (ムエージ) へ供給する電流の上限値を設定ます
設定オプシン: [100%] [110%] [120%] [130%]
CPU VCCSA Boot Up Voltage [Auto]
ンピー起動時かPOSTが終了での間のCPUアア部の電圧を設定す
す。
数値の調節は <+> <->で行い設定範囲は0.800〜1.700で0.005刻みで調節
CPU Voltage Frequency [Auto]
CPU用電圧調整モール(VRM)のスイグ周波数の制御方法を設定ますチン
周波数をでVRMの過渡応答を高めできます
設定オプシン: [Auto] [Manual]
CPU Spread Spectrum [Disabled]
CPU動作周波数を変調さで信号伝送時の電磁波(EMI)を低減さる機能の有効/無効
設 定します。
[Disabled] BCLK(ベーのオーバー性能を強化ます
[Enabled] EMI を制御ます
CPU Fixed Frequency [300]
CPU用VRMのスイグ周波数を手動で設定ます
数値の調節は <+> <-> で行い設定範囲は300kHz〜500kHzで10kHz刻みで調節
す。
本項目の設定を変更す場合は、必ず適切な冷却装置を取付けた上で行ださい。
CPU Power Duty Control [T.Probe]
CPU用電圧調整モール(VRM)の制御方法を設定ます
[T. Probe] 動作中の全VRM回路の温度バを維持ます
[Extreme] 温度バスを無視出力の安定性を重視ます
本項目の設定を変更す場合は、必ず適切な冷却装置を取付けた上で行ださい。
CPU Power Phase Control [Auto]
動作中のCPU用電圧調整モール(VRM)数の制御方法を設定ますム負荷が大きい環
境でズ数を増やす過渡応答放熱シム のパーマスが向上ますム負
荷が小さい環境でフズ数をVRM効率が上が
[Auto] 自動的に調整ます
[Standard] CPUの命令に応を調整ます
[Optimized] ASUSが提供す最適なフズ調節プロルをロー
[Extreme] 常時最大フズ数で稼働ます
[Manual Adjustment] 手動で調整