Motherboard PRIME H610M-K D4
J19433 初版 2023年5月 Copyright © 2023 ASUSTeK COMPUTER INC. All Rights Reserved. 本書およびそれに付属する製品は著作権法により保護されており、その使用、複製、頒布および逆コンパ イルを制限するライセンスのもとにおいて頒布されます。購入者によるバックアップ目的の場合を除き、 ASUSTeK Computer Inc.
もくじ 安全上のご注意.................................................................................................iv 本書について......................................................................................................v パッケージの内容..............................................................................................vii 共有帯域幅.........................................................................................................x Chapter 1: 製品の概要 1.1 始める前に...........................................
安全上のご注意 電気の取り扱い • • • • • 本製品、周辺機器、ケーブルなどの取り付けや取り外しを行なう際は、必ずコンピューターと 周辺機器の電源ケーブルをコンセントから抜いて行なってください。お客様の取り付け方法 に問題があった場合の故障や破損に関して弊社は一切の責任を負いません。 電源延長コードや特殊なアダプターを用いる場合は専門家に相談してください。これらは、 回路のショート等の原因になる場合があります。 ご使用の電源装置に電圧選択スイッチが付いている場合は、システムの損傷を防ぐために 電源装置の電圧選択スイッチがご利用の地域の電圧と合致しているかをご確認ください。 ご利用になる地域の電圧が不明な場合は、各地域の電力会社にお問い合わせください。 電源装置が故障した場合はご自分で修理・分解をせず、各メーカーや販売店にご相談くだ さい。 光デジタルS/PDIFは、光デジタルコンポーネントで、クラス1レーザー製品に分類されていま す。 (本機能の搭載・非搭載は製品仕様によって異なります) 注意: 不可視レーザー光です。ビームを直接見たり触れたりしないでください。 操作上の注意 • • • • •
本書について 本書には、マザーボードの取り付けやシステム構築の際に必要な情報が記してあります。 本書の概要 本書は以下のChapter から構成されています。 • Chapter 1: 製品の概要 • Chapter 2: BIOS マザーボードの機能や各部位についての説明。 UEFI BIOS Utilityについての説明。 参考情報 1. ASUSオフィシャルサイト(https://www.asus.com/) 2. 追加ドキュメント 多言語に対応した弊社ウェブサイトで、製品のアップデート情報やサポート情報 をご確認いただけます。 パッケージ内容によっては、追加のドキュメントが同梱されている場合があります。 注意事項や購入店・販売店などが追加した最新情報などです。これらは、本書が サポートする範囲には含まれていません。 ドライバーとユーティリティのダウンロード ASUSオフィシャルサイトから、最新のドライバーやユーティリティをダウンロードする ことができます。 1. ASUSオフィシャルサイト(https://www.asus.com)にアクセスします。 3.
本書の表記について 本書には、製品を安全にお使いいただき、お客様や他の人々への危害や財産への損害を未然に 防止していただくために、守っていただきたい事項が記載されています。次の内容をよくご理解い ただいた上で本文をお読みください。 注 意: ハードウェアの損傷やデータの損失の可能性があることを示し、その危険を回避 するための方法を説明しています。 重要: 作業を完了するために必要な指示や設定方法を記載しています。 メモ: 製品を使いやすくするための情報や補足の説明を記載しています。 vi ・ 本書に記載されているイラストはイメージです。 ・ 本書は、本書作成時のソフトウェアおよびハードウェアの情報に基づき作成されていま す。ソフトウェアのバージョンアップなどにより、記載内容とソフトウェアに搭載されてい る機能および名称が異なる場合があります。また、本書の内容は、製品やサービスの仕 様変更などにより将来予告なく変更することがあります。 本製品の最新情報については 弊社Webサイトをご覧ください。
パッケージの内容 製品パッケージに以下のものが揃っていることを確認してください。 マザーボード PRIME H610M-K D4 ケーブル SATA 6Gb/s ケーブル×2 I/Oシールド ×1 アクセサリー M.2 アンカー×1 メディア サポートDVD ドキュメント ユーザーガイド 万一、付属品が足りない場合や破損していた場合は、すぐにご購入元にお申し出ください。 PRIME H610M-K D4 仕様一覧 Intel® LGA1700 ソケット対応* 第13世代 / 第12世代 Intel® Core™ プロセッサー 対応CPU 搭載チップセット 対応メモリー Intel® Pentium® Gold / Celeron® プロセッサー Intel® Turbo Boost Max Technology 3.0 / Intel® Turbo Boost Technology 2.
PRIME H610M-K D4 仕様一覧 リアUSB:合計6ポート USB 3.2 Gen 1 ポート×2(Type-A×2) USB機能 USB 2.0 ポート×4(Type-A×4) フロントUSB:最大4ポート USB 3.2 Gen 1 ヘッダー×1 USB 2.0 ヘッダー×1 Realtek 7.1 Surround Sound High Definition Audio CODEC* - ジャック検出、マルチストリーミング、フロントパネル・ジャックリタスキングサポ ート オーディオ機能 - 最大192kHz/24bitの再生に対応 オーディオ機能 - オーディオシールディング - オーディオ専用PCBレイヤー * 7.1ch サラウンドサウンドを設定するには、HD フロントパネルオーディオモジュールが必要 です。 USB 3.2 Gen 1 ポート×2(Type-A×2) USB 2.
PRIME H610M-K D4 仕様一覧 ASUS 5X PROTECTION III - DIGI+ VRM - LANGuard - Overvoltage Protection - SafeSlot Core - Stainless-Steel Back I/O 特殊機能 ASUS Q-Design - Q-DIMM - Q-Slot サーマルソリューション - アルミニウムヒートシンク設計 ASUS Lighting Control - RGBヘッダー ASUS独自ソフトウェア Armoury Crate AI Suite 3 - Performance And Power Saving Utility - TurboV EVO - EPU - DIGI+ VRM ソフトウェア機能 - Fan Xpert ASUS CPU-Z アンチウイルスソフトウェア(体験版) WinRAR(体験版) UEFI BIOS ASUS EZ DIY - ASUS CrashFree BIOS 3 - ASUS EZ Flash 3 - ASUS UEFI BIOS EZ Mode BIOS機能 12
共有帯域幅 KBMS_USB_56 ATX_12V DIGI+ VRM CPU_FAN LGA1700 CHA_FAN U32G1_34 PCIE SATA 3.0 X4 V 2280 2260 ATX_PWR M.2(SOCKET3) M.2(SOCKET3) AUDIO 2242 SATA6G_4 LAN_USB_78 U32G1_12 VGA DDR4 DIMM_B1 (64bit, 288-pin module) DDR4 DIMM_A1 (64bit, 288-pin module) HDMI A A PCIEX16(G4) Ethernet BATTERY Super I/O Intel® H610 Audio Codec TPM COM_DEBUG PCIEX1(G3) 128Mb BIOS SPDIF_OUT SPEAKER COM AAFP CLRTC USB_914 SATA6G_1 SATA6G_2 SATA6G_3 F_PANEL RGB_HEADER A M.
1 製品の概要 1.1 始める前に パーツの取り付けや設定変更の際は、次の事項に注意してください。 本書に記載されている機能を使用するためには、別途パーツのご購入が必要な場合があり ます。 1.2 • 各パーツを取り扱う前に、コンセントから電源ケーブルを抜いてください。 • 静電気による損傷を防ぐために、各パーツを取り扱う前に、静電気除去装置に触れるな ど、静電気対策をしてください。 • IC部分には絶対に手を触れないように、各パーツは両手で端を持つようにしてください。 • 各パーツを取り外すときは、必ず静電気防止パッドの上に置くか、コンポーネントに付属す る袋に入れてください。 マザーボードの概要 5 6 1 2 4 20.3cm(8.0in) KBMS_USB_56 ATX_12V DIGI+ VRM CPU_FAN U32G1_34 CHA_FAN 4 LAN_USB_78 PCIE SATA 3.0 X4 V AUDIO 2280 2260 ATX_PWR 8 7 M.2(SOCKET3) M.2(SOCKET3) 5 23.
1.2.1 各部名称と機能 1. CPUソケット 本製品には、第13世代 / 第12世代 Intel® Core™ プロセッサー・ファミリー、Pentium® Gold プロセ ッサー、Celeron® プロセッサーに対応するLGA1700ソケットが搭載されています。 詳細は、本書の「プロセッサー」をご参照ください。 2. メモリースロット 本製品には、DDR4 メモリーに対応したメモリースロット(DIMMスロット)が搭載されています。 詳細は、本書の「システムメモリー」をご参照ください。 3. 拡張スロット CPUファン、ケースファンなどの冷却ファンを接続します。 FAN PWM FAN IN FAN PWR GND FAN PWM FAN IN FAN PWR GND 4. ファンヘッダー GND FAN PWR FAN IN FAN PWM 本製品にはPCI Express 規格準拠の拡張スロットが搭載されており、グラフィックスカードやネッ トワークカードなど、対応する PCI Express 拡張カードを取り付けることができます。 5.
8. USB 3.2 Gen 1 ヘッダー USB3+5V IntA_P1_SSRXIntA_P1_SSRX+ GND IntA_P1_SSTXIntA_P1_SSTX+ GND IntA_P1_DIntA_P1_D+ GND USB+5V USB_P5USB_P5+ GND NC 9. USB 2.0 ヘッダー USB 2.0 増設用ブラケットやフロントパネルのUSB 2.0 端子を接続することがで きます。 IEEE 1394用ケーブルをUSB 2.0 ヘッダーに接続しないでください。マザーボ ードが損傷する原因となります。 PIN 1 USB+5V USB_P6USB_P6+ GND USB 3.2 Gen 1 増設用ブラケットやフロントパネルの USB 3.2 Gen 1 端子を接続することができます。 PIN 1 USB3+5V IntA_P2_SSRXIntA_P2_SSRX+ GND IntA_P2_SSTXIntA_P2_SSTX+ GND IntA_P2_DIntA_P2_D+ 10.
12. シリアルポートヘッダー COM RXD DTR DSR CTS シリアルポート(COMポート)増設用ブラケットを接続することができます。 AGND NC SENSE1_RETUR 13. フロントパネルオーディオヘッダー PCケースなどに付属するフロントパネルオーディオモジュールを接続するこ とができます。 SENSE2_RETUR DCD TXD GND RTS RI PIN 1 AAFP PORT1 L PORT1 R PORT2 R SENSE_SEND PORT2 L 本製品を最高のオーディオパフォーマンスでご使用いただくため に、HDオーディオモジュールを使用することをおすすめします。 HD-audio-compliant pin definition デジタルオーディオ出力ブラケット(S/PDIFモジュール)を接続することが できます。 +5V SPDIFOUT GND SPDIF_OUT 14. S/PDIF 出力ヘッダー 15.
17.
3. ライン入力ポート(ライトブルー): アナログオーディオソースを接続することで音声の入力/ 録音をすることができます。 4 / 5.1 / 7.1 チャンネルオーディオ構成時、このポートはリアス ピーカー出力になります。 4. ライン出力ポート(ライム): ヘッドホンやスピーカーなどのアナログ出力デバイスを接続しま す。2 / 4 / 5.1 / 7.1 チャンネルオーディオ構成時、このポートはフロントスピーカー出力にな ります。 5. USB 2.0 ポート: USB 2.0デバイスを接続することができます。 6. HDMI™ 出力ポート: HDMI™デバイスを接 続します。著 作 権保護 技術の1つである HDCP(High-bandwidth Digital Content Protection)にも対応していますので、HD DVD、Blu-ray、その他の著作権保護コンテンツを出力することができます。 7. VGA出力ポート: アナログ接続でVGAモニター等のVGA対応デバイスを接続します。 8. USB 3.2 Gen 1 - Type-A ポート: USB 3.
1.
1-8 Chapter 1: 製品の概要
1.
メモリーを取り付ける 1 2 A A B メモリーを取り外す A B 1-10 Chapter 1: 製品の概要
Chapter 2 BIOS BIOS 2.
2.
2.3 ASUS EZ Flash 3 Utility ASUS EZ Flash 3 Utility は、OSベースのユーティリティを起動することなくUEFI BIOSを短時間で 更新することができます。 安全性及び信頼性を確保するため、Load Optimized Defaults を実行しUEFI BIOSの設定を 初期設定値に戻してから更新を行なってください。 UEFI BIOSを更新する: • 安全性及び信頼性を確保するため、FAT32/16ファイルシステムをもつシングルパーティ ションのUSBストレージデバイスなどをご使用ください。 • UEFI BIOSの更新中にシステムのシャットダウンやリセットを行わないでください。UEFI BIOSが破損、損傷しシステムを起動することができなくなる恐れがあります。UEFI BIOS の更新に伴う不具合、動作不良、破損等に関しましては保証の対象外となります。 1. BIOSイメージファイルを保存したUSBストレージデバイスをシステムのUSBポートに接続 します。 2.
2.4 ASUS CrashFree BIOS 3 ASUS CrashFree BIOS 3 はUEFI BIOSを復旧することができるツールです。更新時などに破損した UEFI BIOSをUSBメモリーを使用して復旧することができます。 UEFI BIOSを復旧する 手順 1. 最新のBIOSイメージファイルは、ASUSオフィシャルサイト(https://www.asus.com)から ダウンロードすることができます。 2. ダウンロードしたBIOSイメージファイルの名前を「ASUS.CAP」または「PH610MK.CAP」に 変更し、USBストレージデバイスのルートディレクトリにコピーします。 3. BIOSイメージファイルが保存されたUSBストレージデバイスを復元するシステムのUSBポー トに接続します。 4. システムの電源をオンにします。 5. USBストレージデバイスのBIOSイメージファイルが検出されると、BIOSイメージファイルを 読み込み自動的にUEFI BIOSの復元を開始します。6.
付録 付録 特記事項 FCC Compliance Information Responsible Party: Asus Computer International Address: 48720 Kato Rd., Fremont, CA 94538, USA Phone / Fax No: (510)739-3777 / (510)608-4555 This device complies with part 15 of the FCC Rules. Operation is subject to the following two conditions: (1) This device may not cause harmful interference, and (2) this device must accept any interference received, including interference that may cause undesired operation.
Compliance Statement of Innovation, Science and Economic Development Canada (ISED) This device complies with Innovation, Science and Economic Development Canada licence exempt RSS standard(s). Operation is subject to the following two conditions: (1) this device may not cause interference, and (2) this device must accept any interference, including interference that may cause undesired operation of the device.
Declaration of compliance for product environmental regulation ASUS follows the green design concept to design and manufacture our products, and makes sure that each stage of the product life cycle of ASUS product is in line with global environmental regulations. In addition, ASUS disclose the relevant information based on regulation requirements. Please refer to https://csr.asus.com/Compliance.
ASUS Recycling/Takeback Services ASUS recycling and takeback programs come from our commitment to the highest standards for protecting our environment. We believe in providing solutions for you to be able to responsibly recycle our products, batteries, other components as well as the packaging materials. Please go to https://csr.asus.com/english/Takeback.htm for detailed recycling information in different regions. DO NOT throw the motherboard in municipal waste.
English ASUSTeK Computer Inc. hereby declares that this device is in compliance with the essential requirements and other relevant provisions of related UKCA Directives. Full text of UKCA declaration of conformity is available at: www.asus.com/support 日本語 ASUSTeK Computer Inc. は、本製品が関連するUKCAの必須要件 およびその他の関連規定に準拠していることを宣言します。UKCA適合宣 言書の全文は、www.asus.com/support でご覧いただけます。 English ASUSTeK Computer Inc.
保証 EN: ASUS Guarantee Information • ASUS offers a voluntary manufacturer’s Commercial Guarantee. • ASUS reserves the right to interpret the provisions of the ASUS Commercial Guarantee. • This ASUS Commercial Guarantee is provided independently and in addition to the statutory Legal Guarantee and in no way affects or limits the rights under the Legal Guarantee. CR: Informacije o ASUS jamstvu • ASUS dragovoljno nudi komercijalno proizvođačko jamstvo.
PG: Informações de Garantia ASUS • A ASUS oferece uma Garantia Comercial voluntária do fabricante. • A ASUS reserva o direito de interpretar as disposições da Garantia Comercial da ASUS. • Esta Garantia Comercial da ASUS é fornecida de forma independente além da Garantia Legal estatutária e não afeta nem limita de qualquer forma os direitos estabelecidos na Garantia Legal. Para consultar todas as informações sobre a garantia, visite https://www.asus.com/pt/support/.
ASUSコンタクトインフォメーション ASUSTeK COMPUTER INC. 住所: Webサイト: 1F., No. 15, Lide Rd., Beitou Dist., Taipei City 112 https://www.asus.com お問い合わせ 本製品の日本におけるサポートは販売代理店が提供しております。製品ご購入後のお問い合わ せについては、製品の外箱に貼付された「製品保証シール」をご確認の上、販売代理店のお問い 合わせ窓口へお問い合わせください。 お電話でテクニカルサポートにお問い合わせをいただく際、ご不明な点や問題を迅速に解決す るため【製品名】 【シリアル番号 】のご用意をお願いいたします。 ASUSが提供するサービスについてのお問い合わせは、ASUSオフィシャルページのサポートペー ジからお問い合わせください。 https://www.asus.com/jp/support/ サポートとサービス 多言語に対応した弊社ウェブサイトで、製品のアップデート情報やサポート情報をご確認いただ けます。 https://www.asus.