User’s Manual
Table Of Contents
- もくじ
- Chapter 1: ノートパソコンを準備する
- 本マニュアルについて
- 本マニュアルの表記について
- 安全上の注意
- ノートパソコンを準備する
- Chapter 2: 各部の名称と説明
- 上面
- 底面
- 右側
- 左側
- 背面
- 前面
- Chapter 3: 使用の手引き
- 電源システム
- ACアダプターを使用する
- バッテリーパックを使用する
- バッテリーの取り扱い方
- 電源をオンにする
- パワーオンセルフテスト(POST)
- S.M.A.R.T
- バッテリーの残量の確認
- バッテリーパックを充電する
- 電源オプション
- 電源管理
- スリープと休止状態
- 熱パワーコントロール
- キーボードを使用する
- ホットキー
- Microsoft Windows キー
- マルチメディアコントロールキー(特定モデルのみ)
- ボタン、スイッチとステータスインジケーター
- ボタン、スイッチ
- ステータスインジケーター
- Chapter 4: ノートパソコンを使用する
- ポインティングデバイス
- タッチパッドを使用する
- タッチパッドの使い方
- タッチパッドのお手入れ
- タッチパッド自動オフ
- 記憶装置
- 光学ドライブ
- フラッシュメモリーカードリーダー
- ハードディスクドライブ
- 接続
- ネットワーク接続
- 無線LAN接続
- Windows 無線ネットワーク接続
- Bluetooth 接続
- 付録
- OSとソフトウェア
- システムリカバリー
- Declarations and Safety Statements(原文)
- Copyright について
- 責任制限
- サービスとサポート
38
ノートパソコン ユーザーマニュアル
スリープと休止状態
電源管理設定はWindows の「コ
ントロールパネル」の「ハードウェ
アとサウンド」→「電源オプション」
で行います。左メニューの各項目
を選択すると、「電源ボタンを押
したときの動作」、「スリープボタ
ンを押したときの動作」、「カバー
を閉じたときの動作」がそれぞれ
カスタマイズ可能です。選択オプションはドロップダウンリストから
選択してください。「スリープ」と「休止状態」は、一部のコンポーネ
ントをオフにすることによって、本機を使用していないときの電力
を節約します。作業を再開すると、作業中断状態が再度表示されま
す。一方「シャットダウン」した場合は、全てのアプリケーションが終
了します。
電源管理
本製品には各種省電力機能が搭載されており、バッテリーの寿命
を最大限に伸ばし、総所有コスト(TCO)の削減に有効です。BIOS
Setupプログラムで、これらの機能の一部が設定可能です。起動中
に<F2>キーを押してBIOS Setupプログラムに入り、セキュリティタ
ブより「I/O Interface Security」を選択します。その中で使用しない
Interface を [LOCKED] に設定することにより、指定した各デバイ
スへの電力供給を停止させ、より長いバッテリー駆動を可能としま
す。ACPI 電源管理設定はOSを通して行えます。電源管理機能はコ
ンポーネントを頻繁に低消費電力モードにする一方、システムの
要求に最大限対応可能で、可能な限り電力を節約できるように設
計されています。