User’s Manual
Table Of Contents
- もくじ
- Chapter 1: ノートパソコンを準備する
- 本マニュアルについて
- 本マニュアルの表記について
- 安全上の注意
- ノートパソコンを準備する
- Chapter 2: 各部の名称と説明
- 上面
- 底面
- 右側
- 左側
- 背面
- 前面
- Chapter 3: 使用の手引き
- 電源システム
- ACアダプターを使用する
- バッテリーパックを使用する
- バッテリーの取り扱い方
- 電源をオンにする
- パワーオンセルフテスト(POST)
- S.M.A.R.T
- バッテリーの残量の確認
- バッテリーパックを充電する
- 電源オプション
- 電源管理
- スリープと休止状態
- 熱パワーコントロール
- キーボードを使用する
- ホットキー
- Microsoft Windows キー
- マルチメディアコントロールキー(特定モデルのみ)
- ボタン、スイッチとステータスインジケーター
- ボタン、スイッチ
- ステータスインジケーター
- Chapter 4: ノートパソコンを使用する
- ポインティングデバイス
- タッチパッドを使用する
- タッチパッドの使い方
- タッチパッドのお手入れ
- タッチパッド自動オフ
- 記憶装置
- 光学ドライブ
- フラッシュメモリーカードリーダー
- ハードディスクドライブ
- 接続
- ネットワーク接続
- 無線LAN接続
- Windows 無線ネットワーク接続
- Bluetooth 接続
- 付録
- OSとソフトウェア
- システムリカバリー
- Declarations and Safety Statements(原文)
- Copyright について
- 責任制限
- サービスとサポート
Notebook PC User Manual
85
HDDを新たに2パーティションで管理し、Windows リカバリーを実施
します。
ハードディスクドライブからパーティションを全て削除し、新しいシ
ステムパーティション「C」と「D」を作成します。
6. その後は画面上の指示に沿って、リカバリーを完了してください。
最新のドライバとユーティリティはASUSのサイト(http://www.
asus.co.jp/)をご覧ください。
「手順3」で「Japanese(日本語)」以外を選択してリカバリーし
た場合、リカバリーが正常に動作しない可能性がございます。
どの言語を選択した場合も、リカバリーされるシステムは日本
語のみとなります。
Windows®7
リカバリーソフトウェア
DVDを使用する
リカバリーパーティションのリカバリーDVDを作成する
1. デスクトップの「AI Recovery Burner」アイコンをダブルクリックします。
2. 光学ドライブに書き込み可能な空のDVDを入れ、「START」をクリック
します。
3. 画面に表示される指示に従ってリカバリーDVDの作成を行ってください。
リカバリーの作成には 書き込み可能な空のDVD が必要です。ソフトウ
ェア起動後に表示される枚数のDVDをご用意下さい。
システムリカバリーを行う前に、追加でハードディスクドライブ
の増設や、取り替えを行った場合は、そのハードディスクドライ
ブを取り外してください。Microsoft の情報によると以下のよう
な問題が確認されています。