E-Manual

Table Of Contents
83
回収ルについ
使用済みのータPC等の電子機器は、境に悪る有害物質が含
てお常のて廃棄すはでませルによ使済み品に使
用されている金属部プラク部品ンポされしい品に再使用され
ますまたその他のンポ物質も正処分理され質の拡
、環
筐体のグについ
重要:防ぐためるコング使用しいま(ポー
を除)。
ASUS
A SU Sパッケりに取りんでり、
ると同全と健なっおり
ザールのジ数を削減
ーザーマニおよびのユーザーマニュル、またはASUS
ートイト
https://www.asus.com/support(英語)
https://www.asus.com/jp/support(本語)
電気電子機器に含有化学物質の表示につい
資源有効利用促進法では、JISC0950:2008(J-Moss)の定め規格に製造元に対特定の電気電子
機器に含化学物質の情報提供を義務付けJ-Moss電気電子機器に含有化学
物質の表示に関すJIS規格の略称正式名称は「Themarkingwhencontentotherthanexemption
doesnotexceedreferencevalueofpercentagecontent(電気電子機器の特定の化学物質の含有表示
方法)」ですなお、の規格は2008年8月1適用ます
この規格に関する詳細情報はASUSのサイト(http://green.asus.com/english/)に記載の「The
markingwhencontentotherthanexemptiondoesnotexceedreferencevalueofpercentage
content(電気・電子機器の特定の化学物質の含有表示方法)」をご参照ください。
電波障害自主規制につい
の装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づスB情報技術
装置ですの装置は、家庭環境で使用す目的ていすがの装置がオや
ン受信機に近接使用さ受信障害を引きがあます取扱い説明
って正し取り扱をしてく
の装置は、B情報技術装置ですの装置は、家庭環境で使用す目的てい
すがの装置がジオやテレビン受信機に近接使用さ受信障害を引き
りま
取扱説明書に従い取扱いをて下い。VCCI-B