初版 2021 年 4 月 Copyright © 2021 ASUSTeK COMPUTER INC.
目次 通知 .......................................................................iv 安全上の注意 ............................................................v 留意点とお手入れについて ....................................... viii 1.1 ようこそ!.................................................... 1-1 1.2 パッケージに含まれるもの.............................. 1-1 1.3 ディスプレイの組み立て................................. 1-2 1.4 ケーブルの接続 ........................................... 1-5 1.4.1 液晶ディスプレイ背面 .................................1-5 1.5 ディスプレイ各部の説明 ....
通知 FCC(米国連邦通信委員会)規定の適合宣言 本装置は米国連邦通信委員会(FCC)規定第15部に準拠しています。本装置の 操作は以下の2つの条件を前提としています。 • 本装置は有害な電波障害を引き起こしてはならない。 • 本装置は、誤動作を引き起こしうる電波障害を含め、いかなる電波障害も 容認しなければならないこと。 本装置は、FCC規定第15部によるクラスBデジタル装置の規制に準拠すること が試験により確認されています。これらの規制は、住居に設置した場合の有害 な電波障害に対する適正な保護を提供することを目的としたものです。本装置 は無線周波エネルギーを生成、使用し、放射しうるため、説明書の記載どおりに 設置、使用しない場合には、無線通信に有害な電波障害を引き起こす可能性が あります。ただし、特定の設置方法において電波障害が発生しないという保証は ありません。本装置の電源のオン/オフを切り替えることにより、本装置が無線ま たはテレビの受信に有害な電波障害を引き起こしていることが確認された場合 は、電波障害を修正するために次の対処方法のうちいくつかをお試しください。 • 受信アンテナの向きや設
カナダ通信省規制の適合宣言 本デジタル装置は、カナダ通信省の電波障害規制で規定されている、デジタル 装置からの電波ノイズ放射に関するクラスB制限を超えません。 本クラスBデジタル装置は、カナダのICES-003に準拠しています。 本クラス B デジタル装置は、カナダの妨害装置規則のすべての要件を満たし ています。 Cet appareil numérique de la classe B respecte toutes les exigences du Réglement sur le matériel brouiller du Canada.
• 埃、湿気、高温や低温を避けてください。ディスプレイを水がかかる恐れ のある場所に置かないでください。また、ディスプレイは安定した平面に 置いてください。 • 雷雨時、または長期にわたって使用しない場合は、装置の電源コードを 抜いておいてください。これは、電力サージによる損傷からディスプレイ を守るためです。 • ディスプレイのキャビネット開口部に、異物を押し込んだり液体をこぼし たりしないでください。 • 万全の動作を保証するため、本ディスプレイは100〜240V ACと記され正 しく構成されたレセプタクルを持つ、ULリスト記載のコンピュータでのみ ご使用ください。 • 手がすぐ届くように、壁コンセントの傍に機器を設置してください。 • ディスプレイに技術的な問題が発生した場合は、正規の修理業者にお問 い合わせください。 • 主電源プラグをコンセントに接続する前に、アース接続を行ってください。 アース接続を切断する場合は、主電源プラグをコンセントから抜いた後で 行ってください。 • ADP 90LE B アダプターを使用してください。 • 電源コードに 3 ピン接続プラグ
• 常に、製品またはそのコントロールに到達するために、家具に登ることの 危険性について子供たちを教育してください。 • 常に、製品に接続されているコードやケーブルを、つまずいたり、引っ張っ たり、つかんだりしないように、配線してください。 • 決して、不安定な場所に製品を置かないでください。 • 決して、家具と製品の両方を適切なサポートに固定しない状態で、製品を 背の高い家具 (食器棚や本棚など) に置かないでください。 • 決して、製品とサポート家具の間にある可能性のある布やその他の素材の 上に製品を置かないでください。 • 決して、おもちゃやリモコンなど、子供が登る可能性のあるものを、製品や 製品が置かれている家具の上に置かないでください。 • 既存の製品を保持および再配置する場合は、上記と同じ考慮事項を適用 してください。 警告:指定されたヘッドホンまたはイヤホン以外の使用は、過剰な 音圧により難聴になる恐れがあります。 有害物質制限声明 (インド) この製品は「India E-Waste (Management) Rules, 2016」に準拠しており、濃度 が鉛、水銀、6
転倒の防止 ディスプレイを使用するときは、モニターの落下を防ぐために、モニターの重 量を支えることができるコードまたはチェーンを使用して、LCD を壁に固定し てください。 コードまたはチェーン HDMI • ディスプレイの設計は、図に示されているものと異なる場合が あります。 • 設置は資格のある技術者が行うようにしてください。詳細につい ては、供給者にお問い合わせください。 • 正味重量が 7kg 以上のモデルの場合。転倒を防ぐための適切な 方法を選択してください。 • 上図に記載されている方法を使用して、コードまたはチェーンを スタンドに結び付けてから、壁に固定してください。 留意点とお手入れについて viii • ディスプレイを持ち上げたり移動したりする際は、あらかじめケーブルや 電源コードを抜いておくことをお勧めします。ディスプレイを設置する際 は、正しいやり方で持ち上げてください。ディスプレイを持ち上げたり持ち 運んだりする際は、本体の縁をつかむようにしてください。スタンドやコー ドでディスプレイを持ち上げないでください。 • お手入れ方法。ディスプレイをオフにし、電
• アルコールやアセトン入りのクリーナーは使用しないでください。液晶デ ィスプレイ専用クリーナーをご使用ください。クリーナーを画面に直接吹 き付けることは絶対にしないでください。クリーナー液がたれてディスプ レイ内部に入り込むと、感電を引き起こす恐れがあります。 車輪付きのゴミ箱に×を付けたこの記号は、製品(電気、電子機器、水銀含有ボ タン電池)を一般廃棄物入れるべきではないことを示しています。 電子製品の廃棄に関する地域の規制を確認してください。 AEEE yönetmeliğine uygundur 以下の症状は、ディスプレイの正常な状態です。 • 初期のご使用中に、画面にちらつきが起こることがありますが、これは蛍 光灯の性質によるものです。電源を切り再度入れ直すことで、画面のちら つきはなくなります。 • ご使用のデスクトップパターンによって、画面の輝度にむらがあるように 感じることがあります。 • 同じ画像が何時間にも渡って表示され続けると、別の画像に変えた後でも 前の画像の残像が残る場合があります。 この場合、画面はゆっくり回復して いきます。または電源をオフにして数時間すると直ります
本書に記載された以外の情報を閲覧するには 追加情報や、製品およびソフトウェアのアップデートについては、以下の情報 元を参照してください。 x 1. ASUS社ホームページ ASUS社ホームページでは、世界中に向けてASUS社のハードウェアおよ びソフトウェア製品の最新情報を提供しています。 http://www.asus.comを参照してください。 2.
1.1 ようこそ! ASUS® 液晶ディスプレイをお買い上げいただき、誠にありがとうございます。 ASUS社の最新型ワイド画面液晶ディスプレイは、より鮮明で幅広な高発色デ ィスプレイに加え、便利な機能を搭載しています。 これらの機能により、ディスプレイがお届けする便利で快適なビジュアル体験 をお楽しみいただけます。 1.2 パッケージに含まれるもの お手元のパッケージに、以下のものが入っていることを確認してください。 液晶ディスプレイ ディスプレイスタンド ディスプレイベース クイックスタートガイド 保証カード 1x 電源コード 1x HDMI ケーブル (オプション) 1x DP ケーブル (オプション) 1x 電源アダプタ 1x USB 3.
1.3 ディスプレイの組み立て ディスプレイの組み立て: • 1. モニターアーム/ベースを組み立てる際には、モニターを EPS (Expanded Polystyrene) 梱包内に保持することをお勧めします。 ボックスから EPS 梱包を取り外します。 1 2.
3. EPS 梱包から上部 EPS を取り外します。 3 4. アームをディスプレイの背面の収納部に位置合わせして取り付けます。 4 5. 6.
7.
1.4 ケーブルの接続 1.4.1 液晶ディスプレイ背面 HDMI 1 15W HDMI 2 3 USB 4 5 6 7 8 1. Kensington ロック 2. DCインポート。このポートは電源コードを接続します。 「重要:本製品付属のACアダプターおよび/または電源コード以外で 本機に電力を供給しないでください。 付属のACアダプターおよび/または電源コードを他の製品に使用しな いでください。故障・事故の原因となります。」 3. HDMI ポート 6. USB3.0 アップストリームポート 4. DisplayPort 7. 5. USB C/DP ポート (PD 5V/3A、 12V/1.25A または 15V/1A) 8. USB3.
1.5 ディスプレイ各部の説明 1.5.1 コントロールボタンの使用 ディスプレイ背面のコントロールボタンを使用して、モニター設定を調整しま す。 • ( ) ボタンを押して、クイック OSD メニューを呼び出します。 メニュー クローズ GamePlus GameVisual Power 1. 電源インジケータ: • 電源インジケータの色は、下の表のように定義されています。 状態 2. オン 黄色 スタンバイモード オフ オフ 電源ボタン: • 3.
4. GamePlus ボタン: • これはショートカット 1 キーです。デフォルト設定は、GamePlus で す。 - 十字線、タイマー、FPS カウンターまたはディスプレイ整列機能を 有効化します。 - ボタンを上/下に動かして選択し、 ボタンを押して必要な機 能を確認します。 • 5. GamePlus 機能の詳細については、1-8 ページを参照してくだ さい。 GameVisual ボタン: • これはショートカット 2 キーです。デフォルト設定は GameVisual です。 - GameVisual™ ビデオインテリジェンス技術による 8 つのビデオ プリセットモード (シーンモード、レースモード、映画モード、RTS/ RPG モード、FPS モード、sRGB モード、MOBA モード、ユーザー モード) を切り替えます。 • 6.
1.5.2 GamePlus 機能 GamePlus 機能は、ツールキットを提供し、様々なタイプのゲームをプレーす るときに、ユーザーのためのより良いゲーム環境を作成します。十字線オーバ ーレイには 6 種類の十字線オプションがあり、プレイ中のゲームに最適な 1 つを選択することができます。また、ディスプレイの左側に配置できるオンスク リーンタイマーやストップウォッチもありますので、ゲームの時間を記録する ことができます。FPS (フレーム/秒) カウンターを使用すると、実行中のゲーム の滑らかさを表示することができます。ディスプレイ整列は、画面の 4 辺に整 列ラインを表示し、複数のディスプレイを完璧に整列させる簡単で便利なツ ールとして機能します。 GamePlus をアクティブにする: 1. GamePlus ( ) ボタンを押します。 2. ボタンを上下に動かし、異なる機能の中から選択します。 3. ボタンを押す、または、 ボタンを右に動かして、選択した機能を確 認し、 ボタンを上/下に動かして、設定をナビゲートします。 ボタン を左に動かして、戻る、オフまたは終了します。 4.
GamePlus FPSカウンター GamePlus FPS NEXT BACK/EXIT GamePlus 1.5.3 GameVisual 機能 GameVisual 機能により、さまざまな画像モードの中から便利な方法で選択 することができます。 GameVisual をアクティブにする: 1. GameVisual ( ) ボタンを押します。 2.
• MOBA モード: GameVisualTM Video intelligence Technology を使 用する Multiplayer Online Battle Arena (MOBA) ゲームに最適です。 • ユーザーモード: 色メニューではさらに多くの項目が調節可能です。 • • • レースモードで、彩度、鮮明度、ASCR 機能はユーザーによる設定変更ができ ません。 sRGB モードでは、彩度、カラー、鮮明度、明るさ、コントラスト、ASCR 機能はユ ーザーによる設定変更ができません。 MOBA モードで、彩度、ASCR 機能はユーザーによる設定変更ができません。 GameVisual シーンモード レースモード 映画モード RTS/RPG モード FPS モード sRGBモード MOBA モード ユーザーモード 3.
2.1 アーム/スタンドの取り外し (VESAウォールマウント用) • モニター表面を傷つけないでください。モニタースタンドを取り外すときは、モ ニターを常に EPS 梱包内に入れてください。 当ディスプレイの取り外し可能スタンドは、VESAウォールマウント専用に設計 されたものです。 1. 電源コードと信号ケーブルを抜きます。モニターを上向きにして EPS 梱 包に慎重に置きます。 2. リリースボタンを押して、ディスプレイからスタンド (アームとベース) を 取り外します。 3. スタンドを取り外します。次に、ディスプレイの背面にウォールマウントブ ラケットを取り付けます。 • • VESAウォールマウントキット(100 x 100 mm)は別売りです。 UL リストに記載された、重量/荷重が 22.
2.
3.1 OSD(オンスクリーン表 示)メニュー 3.1.1 再設定の方法 DisplayPort 1920x1080@ 270Hz レースモード ROG Strix XG249CM HDR オフ Overclocking Gaming 画像 Variable OD 色 FreeSync Premium 入力選択 ELMB/ELMB SYNC MyFavorite GamePlus システム GameVisual Shadow Boost MOVE/ENTER BACK EXIT 1. ( ) ボタンを押すと、クイック OSD メニューが表示されます。次に、 もう一度押すと、OSD メニューがアクティブになります。 2.
3.1.2 OSD機能の概要 1.
• ELMB/ELMB SYNC: Extreme Low Motion Blur (エクストリームロ ーモーションブラー/ELMB)。画面上のオブジェクトが速く動いてい る場合、モーションブラーを減らし、ゴースト部分を最小限に抑え ます。 ELMB を有効にするには、最初に FreeSync Premium 機能をオフにしてくだ さい。 ELMB が有効になっている場合、Adaptive-Sync、ダイナミッ ク調光、および ASCR 機能は無効になります。 入力垂直周波数が 75Hz 未満の場合、ELMB は無効です。 • • • • • • GamePlus: ゲーミング環境を構成します。詳細については、1-8 および 1-9 ページを参照してください。 GameVisual: 画像モードを選択します。詳細については、1-9 およ び 1-10 ページを参照してください。 Shadow Boost: モニターのガンマ曲線を調整し、画像のダークトー ンを豊かにし、画面を暗くし、物体をより見つけやすくします。利用 可能なオプション:オフ、 レベル 1 〜 レベル 3。 2.
• HDR: 高ダイナミックレンジ。いくつかの HDR モードが含まれます。 入力ビデオが正しい HDR ソースの場合、HDR モードを選択でき ます。 • • VividPixel: 透き通ったディテール指向を楽しむためにリアルなビ ジュアルをもたらす ASUS 独自の技術です。0〜100の範囲で調節 可能です。 • ASCR:「オン」または「オフ」を選択して、ダイナミックコントラスト比 機能を有効化/無効化します。 • アスペクトコントロール:アスペクト比を [フル] および [4:3] に調整 します。 • • 4:3 を選択すると、入力ソースの元のアスペクト比に従って画像が表示されま す。 ブルーライト低減:LED バックライトから放射される青色光のエネ ルギーレベルを低減します。ブルーライト低減をオフにするには、 レ ベル 0 を選択します。 • • • 3-4 HDR コンテンツを検出すると、 「HDR オン」メッセージがポップアップ表示され ます。HDR コンテンツを表示しているときは、次の機能は利用できません: ELMB Sync、Sniper、GameVisual、シ
以下を参照し、眼の緊張を緩和してください。 長時間作業している場合、 しばらくの間、ディスプレイから離れてください。1 時 間コンピュータで連続して作業したら、短い休み (5 分以上) を取ることが推奨 されます。短い休み時間を頻繁に取ることは、長い休み時間を 1 回取ることよ り効果があります。 眼の緊張と乾きを最小限に抑えるために、 ときどき遠くの物体を見つめて眼を 休めてください。 眼の運動は眼の緊張緩和に役立ちます。次の運動を頻繁に行ってください。眼 の疲れが取れない場合、医師にご相談ください。眼の運動: (1) 上下に繰り返し 視点を移動します。(2) ゆっくり眼を回します。(3) 視線を斜めに動かします。 強いブルーライトは疲れ目や加齢黄斑変性 (AMD) の原因になる可能性があ ります。ブルーライト低減は有害なブルーライトを最大 70% 減らし、コンピュー タービジョン症候群 (CVS) 予防になります。 • • • • • 3.
4.
5.
6. システム システム設定を調整します。 DisplayPort 1920x1080@ 270Hz レースモード ROG Strix XG249CM HDR オフ Gaming 言語 画像 サウンド 色 USB Setup 入力選択 電源インジケータ MyFavorite 電源キーロック システム キーのロック メニュー設定 DisplayPortストリーム BACK MOVE/ENTER EXIT (ページ1/2) DisplayPort 1920x1080@ 270Hz レースモード ROG Strix XG249CM HDR オフ Gaming 情報 モデル名 画像 すべてのリセット Color Depth XG249CM 8 bps YCbCr 444 色 Format 入力選択 Range MyFavorite EOTF sRGB システム FW Version v0.
• USB Setup: • KVM: USB ダウンストリームポートを USB-C または USB-B ア ップストリームポートに切り替えます。 • タイプ C の帯域幅: USB 2.0またはUSB 3.1に対応するUSB タイプCを選択します。USB 3.
3.2 仕様 XG249CM モデル パネルサイズ 23.8 インチ W (60.45cm) 最大解像度 1920 x 1080 明るさ(標準) 350 ニット(標準) コントラスト比(標準) 1000:1 視角(CR≤10) 178° (H) /178° (V) ディスプレイカラー 1670万色 応答速度 1 ms (G → G) HDMI 入力 はい DisplayPort 入力 はい アップストリーム x1、ダウンストリーム x2 USB3.0 ポート (アップストリームのリンクがない場合、USB ポートに電源充電 はありません) USB-C ポート はい イヤホン はい < 23W 電源 ON 時の消費電力 (オーディオ/ USB /カードリーダー接続なしで 200 ニットの画 面輝度を測定) シャーシの色 黒 省電力モード < 0.5W 電源オンモード < 0.
3.
3.
問題 音が出ない、または音が小さい 可能な解決方法 • ディスプレイとコンピュータのボリューム設定を調整 してください。 • コンピュータのサウンドカードドライバが正しくイン ストールされ、有効化されていることを確認してくだ さい。 • オーディオソースを確認してください。 ディスプレイに接続された USB デ バイスが動作しない • USB ケーブルがコンピュータとディスプレイに正しく 接続されていることを確認してください。 • USB ケーブルが周辺装置とディスプレイに正しく接続 されていることを確認してください。 • ディスプレイの別の USB ポートを使用してみてくだ さい。 • コンピュータの別の USB ポートを使用してみてくだ さい。 • コンピュータを再起動してください。 • USB セットアップメニューの KVM 設定が接続された ポートに対応する正しい設定 (Type-C または USB-B) に設定されていることを確認してください。 • 使用する USB ホストコントローラにより、接続された USB デバイスが正しく認識されない場合があります。 メーカーが提供する USB ドライバ
3.5 対応タイミング一覧 PCでサポートされるプライマリタイミング 解像度 3-14 水平周波数 垂直周波数 (KHz) (Hz) DCLK (MHz) HDMI DP/ Type-C 640x480-60 Hz 31.469 59.94 25.175 V V 640x480-67 Hz 35 67 30.24 V V 640x480-72 Hz 37.861 72.809 31.5 V V 640x480-75 Hz 37.5 75 31.5 V V 720x400-70 Hz 31.469 70.165 28.35 V V 800x600-56 Hz 35.156 56.25 36 V V 800x600-60 Hz 37.879 60.317 40 V V 800x600-72 Hz 48.077 72.188 50 V V 800x600-75 Hz 46.875 75 49.5 V V 1024x768-60 Hz 48.363 60.
CEA タイミング 解像度 水平周波数 垂直周波数 (KHz) (Hz) DCLK (MHz) HDMI DP/ Type-C 640x480p-60 Hz@4:3 31.469 59.94 25.175 V V 720x480p-60 Hz@4:3 31.469 59.94 27 V V 720x480p-60 Hz@16:9 31.469 59.94 27 V V 1280x720p-60 Hz@16:9 45 60 74.25 V V 1920x1080i-60 Hz@16:9 33.75 60 74.25 V V 1920x1080p-60 Hz@16:9 67.5 60 148.5 V V 720x576p-50 Hz@4:3 31.25 50 27 V V 1280x720p-50 Hz@16:9 37.5 50 74.25 V V 1920x1080i-50 Hz@16:9 28.125 50 74.