User Guide
3-6
第 3 章: 全般的な説明
5. PIP/PBP 設定 (XG35VQ の場合のみ)
PIP/PBP 設定を使用して、オリジナルビデオソースのメインウインドウ
に加え、別のビデオソースから接続している別サブウインドウを開くこと
ができます。
GameVisual
色
ブルーライト低減
画像
Input Select
System Setup
MyFavorite
PIP/PBP 設定
MOVE/ENTER
BACK
DisplayPort 2560x1440@ 60Hz
レースモード Aura OFF
ROG Strix XG35VQ
PIP/PBP モード
サイズ
位置
アスペクトコントロール
交換
PIP/PBP ソース
EXIT
この機能を有効化することで、このディスプレイに 2 つの異なるビデオソ
ースからの 2 つの映像を表示することができます。
• PIP/PBPモード: PIPあるいはPBP機能を選択するか、オフにします。
• PIP/PBPソース: ビデオ入力ソースを「HDMI-1(V2.0)」 、「 HDMI-2」ま
た は「 DisplayPort」の間から選択します。
• サイズ: PIPサイズを「小さい」、「中」、「大きい」のいずれかに調節し
ます。
• 位置: PIPサブウインドウの位置を「右上」、「左上」、「右下」、「左下」の
いずれかに調節します。
• アスペクトコントロール: PIPアスペクト比を調整し、PIPウインドウサ
イズを自動的に調整します。
• 交換: メインウインドウとサブウインドウのソースを交換します。
メインウインドウ
サブウインドウ
HDMI-1(V2.0) HDMI -2 DisplayPort
HDMI-1(V2.0) はい はい
HDMI -2 はい はい
DisplayPort はい はい
• メインまたはサブソースが Adaptive-Sync/FreeSync である場合、PIP/
PBP は無効になります。PIP/PBP 機能を有効にするには、これらのソー
スを非 Adaptive-Sync/FreeSync に変更してください。