第1版 2021 年 2 月 Copyright © 2021 ASUSTeK COMPUTER INC. 版権所有。 購入者がドキュメントをバックアップの目的に保管する場合を除き、本マニュアルの内容は、記載されて いる製品およびソフトウェアを含み、いかなる部分も、ASUSTeK COMPUTER INC.
目次 目次 .............................................................................................................. iii ご注意 . ......................................................................................................... iv 安全情報 ........................................................................................................ v お手入れ方法 ................................................................................................ vi Takeback Services........................................
ご注意 米国連邦通信委員会 (FCC) 宣言 本製品は、FCC 基準パート 15 に準拠しています。操作は次の 2 つの条件 に規定されます。 • 電波障害を起こさないこと、 • 誤動作の原因となる電波障害を含む、受信されたすべての電波障害に対して正 常に動作すること。 本装置は、FCC 基準パート 15 に準ずるクラス B のデジタル電子機器の 制限事項に準拠しています。これらの制限事項は、住宅地域で使用した場 合に生じる可能性のある電磁障害を規制するために制定されたものです。 本装置は高周波エネルギーを生成および使用し、また放射する可能性があ るため、指示に従って正しく設置しない場合は、無線通信に障害を及ぼす 可能性があります。しかしながら、特定の設置状況においては電波障害を 起こさないという保証はありません。本装置がラジオやテレビの受信に障 害を与えていないかを判断するには、本装置の電源をオン / オフしてみま す。受信障害が発生している場合には、以下の方法で受信障害を改善する ことをお薦めします。 • 受信アンテナの方向または設置位置を変える。 • 本装置と受信機の距離を離す。 •
安全情報 • モニターをセットアップする前に、同梱されている説明書をすべて熟読くださ い。 • 火災や感電を避けるために、モニターは雨や湿気にさらさないでください。 • モニターキャビネットは開けないでください。モニター内の高電圧で大怪我を する危険があります。 • 電源の故障はご自分で修理しないでください。資格のあるサービス担当技師ま たは小売店までご相談ください。 • 製品を使用する前に、すべてのケーブルが正しく接続されていること、および 電源ケーブルに破損がないことを確認します。破損がある場合は直ちに販売店 までご連絡ください。 • キャビネットの背面や上部のスロットや開口部は通気用です。スロットは塞が ないでください。正しく換気されている場合を除き、本製品を暖房器具やその 他の熱を発するもののそばに置かないでください。 • モニターはラベルに表示されている電源タイプでのみご使用ください。ご自宅 に供給されている電源タイプが分からない場合は、販売店または地域の電力会 社までお問い合わせください。 • お住まいの地域の電源規格に適合する電源プラグをお使いください。 • 電
お手入れ方法 • モニターを持ち上げたり位置を変えたりする前に、ケーブルと電源コードを取 り外すことをお勧めします。モニターを配置する際は、正しい手順で持ち上げ ます。モニターを持ち上げたり運ぶ際には、モニターの端をつかみます。スタ ンドやコードを持ってディスプレイを持ち上げないでください。 • お手入れ。モニターの電源を切って電源コードを取り外します。モニターの表 面は、リントフリーで研磨剤を付けてない布を使って拭いてください。頑固な 汚れは、マイルドなクリーナーで湿らせた布で取り除いてください。 • アルコールやアセトンを含むクリーナーは使用しないでください。液晶画面用 のクリーナーをお使いください。クリーナーを直接画面にスプレーしないでく ださい。モニターの内部に液体が入り、感電の原因になることがあります。 次のような症状はモニターの故障ではありません: • ご使用のデスクトップの模様により、画面の明るさがわずかに不均一に見える 場合があります。 • 同じ画面を数時間表示した後で画像を切り替えると、前の画面の残像が残るこ とがあります。画面はゆっくりと回復します。または、電源スイッチを
詳細情報について 製品とソフトウェアの最新情報については下記をご覧ください。 1. ASUS Web サイト ASUS Web サイトでは、ASUS ハードウェアおよびソフトウェア製品につい て世界中に最新情報を提供しております。http://www.asus.com を参照して ください。 2. その他のドキュメント 製品には、販売店が添付したドキュメントが同梱されていることがありま す。そのようなドキュメントは標準パッケージには含まれていません。 Takeback Services ASUS recycling and takeback programs come from our commitment to the highest standards for protecting our environment.
viii
1.1 はじめに! ASUS® 液晶モニターをお買い上げいただきまして誠にありがとうございます。 ASUS の最新のワイドスクリーン液晶モニターは、大視野角のクリアで鮮明な画 面とさまざまな機能で、より一層見やすくなりました。 これらの各種機能で、便利で快適なビジュアル体験を心ゆくまでお楽しみくださ い。 1.
1.3 各部の説明 1.3.1 前面図 6 1. 3. 1-2 4 3 2 1 電源インジケータ • 2.
• 選択した OSD メニュー項目を実行します。 • 5 秒間長押しすると、キーのロック機能のオンとオフが切り替わりま す。 ショートカット(左) 4. • モニターがスタンバイモードに入ったときにモニターをオンにするか、 「信号入力なし」というメッセージが表示されます。 • デフォルト:GamePlus ホットキー • ホットキーの機能を変更するには、ショートカット > ショートカット (左)メニューに移動します。 LiveDash OLED パネル 5. • システム > LiveDash メニューで指定した情報が表示されます。 OSD ダイヤル 6. • 1.3.2 値を増減したり、選択を上/下/左/右に移動します。 後面図 6 11 9 9 12 13 10 14 9 5 6 7 8 12 1.
5. USB アップストリームポート。このポートは、USB アップストリームケー ブルに接続するためのものです。接続により、モニターの USB ポートが有 効になります。 6. USB ダウンストリームポート。これらのポートは USB キーボード / マウ ス、USB フラッシュドライブなどの、USB デバイスに接続するためのもの です。 7. イヤフォン ジャック。 8. ケンジントンロックスロット。 9. 通気(排気)。 モニターの通気口を塞がないでください。熱が内部にこもるとモニターの寿命 が短くなるだけでなく、危険です。 10. ネジ穴(三脚用ネジ) 11. ライトセンサー。 12. AURA RGB/AURA Sync(Armoury Crate ソフトウェアにて操作)。 13. 照明モーション。 14. 通気(吸気)。 モニターの通気口を塞がないでください。熱が内部にこもるとモニターの寿命 が短くなるだけでなく、危険です。 1.3.
GamePlus メイン メニュー GamePlus ̶ 十字線 GamePlus 十字線 オフ 十字線 タイマー ストップウォッチ FPS FPS カウンター ディスプレイ整列 GamePlus ̶ タイマー タイマー GamePlus ̶ FPS カウンター FPS FPS カウンター オフ オフ 30:00 001 40:00 番号 棒グラフ 50:00 60:00 90:00 1.3.4 GameVisual 機能 GameVisual 機能は、手軽に様々な画像モードを切り替えられる便利な機能です。 GameVisual を有効にする: 1. GameVisual ショートカットボタンを押します。 2. OSD ダイヤルを左右に回すと設定を選択できます。 3. OK ボタンを押すとアクティベートします。 4.
• シーンモード:GameVisualTM Video インテリジェンス技術で風景画像を表示 したいときに適しています。 • レースモード:GameVisualTM Video インテリジェンス技術でレースゲームを 楽しみたいときに適しています。 • 映画モード:GameVisualTM Video インテリジェンス技術でムービーを鑑賞し たいときに適しています。 • RTS/RPG モード:GameVisualTM Video インテリジェンス技術で RTS (Real-Time Strategy)/RPG (Role-Playing Game) を楽しみたいときに適し ています。 • FPS モード:GameVisualTM Video インテリジェンス技術でファーストパーソ ンシューティングゲームを楽しみたいときに適しています。 • sRGB モード:PC から画像やグラフィックを表示したいときに適してい ます。 1.3.
ASUS PG32UQX シリーズ液晶モニター 1-7
1-8 第 1 章:製品の説明
2.1 アーム / ベースの取り付け モニターのベースを組み立てるには、以下の手順に従います。 1. ベースをアームに差し込んでください(図 1)。 2. 付属のネジを使って、アームをベースに固定します。(図 2)。 3. ベース底面のゴム製キャップを外します。(図 2)。 4.
2.
2.3 アーム / ベースを取り外す(VESA 規格壁取り 付け用) このモニターの取り外し可能アームは、VESA 規格壁取り付け用に特別に設計さ れています。 アームの取り外し: 1. モニター面の正面を下にしてテーブルの上に置きます。 2. ドライバを使ってモニターとアームの接続部にあるカバーを外します。 3. モニターの背面にある 4 個のネジを緩めて、アーム / ベースを外します。 4. 壁取り付け用ネジを締めます。 1 2 3 4 5 モニターが破損したり、キズがついたりするため、取り扱いには十分ご注意く ださい。 • VESA 壁取り付けキット (100 x 100 mm) は別売です。 • 22.
2.
2.5 ケーブルを接続する 次の指示に従ってケーブルを接続します。 サービス専用 • • 電源コードの接続: a. 電源アダプタをモニターの DC IN 入力にしっかり接続します。 b. 電源コードの片方の端を電源アダプタに、もう片方の端をコンセントに 接続します。 HDMI/DisplayPort ケーブルを接続する方法: a. HDMI/DisplayPort ケーブルの一方の端をモニターの HDMI/DisplayPort ジャックに差し込みます。 b. HDMI/DisplayPort ケーブルのもう一方の端をデバイスの HDMI/ DisplayPort ジャックに接続します。 • イヤフォンを使う:HDMI/DisplayPort 信号を入力する場合は、プラグタイプ の端子をモニターのイヤフォン ジャックに挿入します。 • USB 3.0 ポートを使う:付属の USB 3.
2.
ASUS PG32UQX シリーズ液晶モニター 2-7
2-8 第 2 章:設定
3.1 OSD(スクリーン表示)メニュー 3.1.1 設定の仕方 GameVisual レースモード 入力選択 HDR HDMI-1 オフ OD ゲーミング GamePlus 画像 GamrVisual ダークブースト 色 入力選択 ショートカット 1. モニターの電源を入れた後、OSD ダイヤルを左右に回して メニューを 選択し、OK ボタンを押して OSD メニューをアクティベートします。 2. OSD ダイヤルを左右に回すと機能を選択できます。選択したい機能を強調 表示して、OK ボタンを押すとアクティベートできます。選択した機能にサ ブメニューがある場合は、OSD ダイヤルを左右に回すとサブメニューの機 能をご覧になれます。任意のサブメニュー機能を選択し、OK ボタンを押し て有効にします。 3. OSD ダイヤルを左右に回し、選択した機能の設定を変更します。 4.
OSD 機能の説明 3.1.2 ゲーミング 1. GameVisual レースモード 入力選択 HDR HDMI-1 オフ OD ゲーミング GamePlus 画像 GamrVisual ダークブースト 色 入力選択 ショートカット • OD:LCD パネルのグレーレベル応答時間を短縮化します。最大、通常、オフ を含む 3 つのモードがあります。 • GamePlus:詳細は、1.3.3 GamePlus 機能を参照してください。 • GameVisual:詳細は、1.3.4 GameVisual 機能を参照してください。 • ダークブースト:ダークカラー強化は、モニターのガンマ曲線を調整して暗色 を鮮明にし、暗いシーンや被写体を見やすくします。 画像 2.
• 可変バックライト:可変バックライトの操作を有効または無効にします。選択 肢は高速(ゲーミングに適しています)、中、ゆっくり (ビジネス向けまたは文 字編集に適しています)。 • アスペクトコントロール:アスペクト比をフル画面またはアスペクトに調整し ます。 • ブルーライト低減 * レベル 0:変更なし。 * レベル 1~4:レベルが高くなるほど、ブルーライトの量が少なくなります。 ブルーライト低減を有効にすると、レースモードのデフォルト値が自動的 にインポートされます。レベル 1 からレベル 3 の間では、ユーザーが調 整できる機能は明るさです。レベル 4 は最適化された設定です。TUV 低 ブルーライト認証に準拠しています。明るさはユーザーが調整することは できません。 目の疲れを軽減するためには、次のアドバイスを参考にしてください。 • • 長時間コンピュータの前に座っている場合は、時々休憩を入れてくださ い。コンピュータを 1 時間連続操作した後は、短い休憩(5 分以上)を取 ってください。1 回長い休憩を取るよりも、何度か短い休憩を取る方が効 果的です。 • 目の疲れやドライ
色 3. GameVisual レースモード 入力選択 HDR HDMI-1 オフ カラー ゲーミング 6 軸彩度 画像 ガンマ DP SDR YCbCr sRGB Gamma 色 HDMI SDR YCbCr sRGB Gamma 入力選択 ショートカット 4. • カラー:8 種類のモードがあります:4000K、5000K、6500K、7500K、 8200K、9300K、10000K、ユーザーモード。 • 6 軸彩度:R、G、B、C、M、Y の彩度を調整します。 • ガンマ:カラーモードを 2.6、2.4、2.2、2.0、1.8 に設定します。 • DP SDR YCbCr sRGB Gamma: 「オン」は sRGB ガンマ曲線で、 「オフ」は BT.1886 ガンマ曲線です。 • HDMI SDR YCbCr sRGB Gamma: 「オン」は sRGB ガンマ曲線で、 「オフ」 は BT.
ショートカット 5. GameVisual レースモード 入力選択 HDR HDMI-1 オフ ショートカット (右) ゲーミング ショートカット (左) 画像 色 入力選択 ショートカット • ショートカット (右)/ショートカット (左) :ショートカットボタンにショートカット を割り当てます。 特定の機能が選択されたりアクティブになっているとき、ショートカットボタ ンがサポートされないことがあります。ショートカットの使用可能な選択: GamePlus、GameVisual、明るさ、コントラスト、カラー、ボリューム。 照明効果 6.
• • Aura Sync 機能をオンに設定すると、Aura RGB 機能は使用できなくなり ます。 • 照明効果をお使いのコンピュータからカスタマイズする方法については、 「3.2 Aura」をご参照ください。 照明モーション:スタンドの照明の輝度レベルを選択します。調整可能な範囲 は、 「レベル 0」から「レベル 3」です。 システム 7.
モニターがディープスリープから復帰しない場合は、次のいずれかの操作を行 ってください。 - モニターのボタンをどれでも押してください。 - ディープスリープ機能を無効にします。 • キーのロック:すべての機能キーを無効にします。OK ボタンを 5 秒以上押し てキーロック機能をキャンセルします。 • メニュー設定: * メニュー位置:OSD の水平位置と垂直位置を調整します。 * メニュー タイムアウト:メニュー タイムアウトを 10 ~ 120 秒の範囲で調整 します。 * 透明:OSD の背景を不透明から透明まで調整します。 • LiveDash: * PC 操作: 「オン」を選択すると、LiveDash OLED パネルに表示される情報 は Armoury Crate ソフトウェアで操作することになります。 * OSD 操作:LiveDash OLED パネルに表示する情報を設定します。 特定の機能が選択されたりアクティブになっているとき、一部のオプションが サポートされないことがあります。 * 明るさ:モニター正面にある LiveDash OLED パネルの輝度レベルを選択 します。調整
3.2 Aura Armoury Crate とは、モニター、マザーボード、グラフィックカード、デスクトッ プ PC など、対応するデバイスでカラフルな LED を制御するためのソフトウェア プログラムです。Aura ではこれらのデバイスの RGB LED の色を調整し、別の照 明効果を選択できます。これらを調整すると、LED の色を調整することもできま す。LiveDash OLED パネルはこのソフトウェアでも操作できます。 1. Aura をアクティベートするには、OSD メニューで Aura Sync 機能を有効にしま す。LiveDash を有効にするには、システム > LiveDash メニューを選択し、PC 操 作機能をオンにします。 2. モニターの USB 3.0 アップストリーム ポートとコンピュータの USB ポートを接 続します。 3. Armoury Crate をインストールし、コンピュータを再起動します。 4.
3.3 仕様の要約 パネルタイプ パネルサイズ 最大解像度 ピクセルピッチ 明るさ 温度(動作時) TFT LCD 32.0"(16:9、81.28 cm)ワイド画面 3840 x 2160 0.1845 mm 500 cd/m2(標準/SDR オン)、1400 cd/m2(標準/ HDR オン) 1,000:1 400,000:1 178˚/178˚ 1073.7 百万色(10 ビット) DCI-P3 98% 4 ms(グレイからグレイ) 8 つのカラー HDMI v2.0b、DisplayPort v1.4 あり ダウンストリーム x 3(USB 3.0 x 2、USB 2.0 x 1)、 アップストリーム x 1 黒 白(オン)/橙色(スタンバイ) +20˚~ -5˚ +20˚~ -20˚ なし 70 mm あり AC:100 〜 240 V DC:20.0V 14A 電源オン:< 58.47 W**(標準)、 スタンバイ:< 0.5 W、電源オフ:< 0.
付属品 法令準拠と規格 クイックスタートガイド、保証書カード、電源アダプ タ、電源コード、HDMI ケーブル、DisplayPort ケー ブル、USB ケーブル、封筒入り ROG ウェルカムカ ード、カラー校正テストレポート、出入力ポートカバ ー、壁取り付け用ネジ、三脚ネジ、LED 投射カバー と変更可能なフィルム、ROG ステッカー cTUVus、CB、CE、FCC、CCC、BSMI、CU、 VCCI、J-MOSS、RoHS、WEEE、PSE、KCC、 ICES-3、ErP、CEL、ISO 9241-307、UkrSEPRO、 RCM、PC Recycle、e-Standby、TUV Flicker Free、 TUV Low Blue Light、PSB、CEC、Windows 7 & 10 WHQL *仕様は事前の通知なしに変更することがあります。 **オーディオ/USB/カードリーダーを接続せずに、200 ニトのスクリーン輝度を測定しました。 3-10 第 3 章:OSD(スクリーン表示)メニュー
3.
3.
3.6 サポートするオペレーティングモード 解像度周波数 HDMI DisplayPort 640 x 480 800 x 600 1024 x 768 1920 x 1080 2560 x 1440 2560 x 1440 2560 x 1440 3840 x 2160 3840 x 2160 3840 x 2160 3840 x 2160 3840 x 2160 3840 x 2160 3840 x 2160 リフレッシュレート (Hz) 59.9 60.
3-14 第 3 章:OSD(スクリーン表示)メニュー
ASUS PG32UQX シリーズ液晶モニター 3-15
3-16 第 3 章:OSD(スクリーン表示)メニュー