User's Manual
65
• RTSしきい値: RTS (送信要求) 信号を送信するパケットサイ
ズを設定します。しきい値を小さく設定することで、複数のデ
バイスを接続している場合などの通信の安定性を向上させる
ことが で きます。
• DTIM間隔: DTIM (Delivery Trac Indication Message) と
は、省電力モードのワイヤレスデバイスに対してパケットの送
信待ちであることを伝えるメッセージのことです。DTIM間隔
では、ビーコンに対してDTIMを挿入する間隔を設定します。
• Beacon間隔: ワイヤレス ネットワー ク を 同 期 させるた め に ア
クセスポイントから送信するパケット (ビーコン) の間隔を設
定します。ビーコン 間 隔 を小さくすることで ワイヤレスデバイ
スとの接続効率は向上しますが、通信効率は低下します。
• Tx バースト: IEEE802.11g通信におけるバースト転送およびデ
ータ圧縮により通信速度を向上させるTxバースト機能の有
効 / 無 効 を 設 定します。
• WMM APSD: WMM (Wi-Fi Multimedia) APSD (Automatic
Power Save Delivery) 、ワイヤレスデバイス間における電源
管 理 機 能 の 有 効 / 無 効 を 設 定します。










