User’s Manual
ノートパソコン ユーザーマニュアル
91
指示があった場合以外は、リカバリー中にメディアをドライブ
から絶対に取り出さないでください。コンピューターが使用で
きなくなります。
リカバリーの際は、ACアダプターをノートパソコンに接続して
ください。電源が不安定になると、リカバリーに失敗する場合
があります。
5. 「」とウィンドウが表示されるので、
「」をクリックします。
6. 「」とウィン
ドウが表示されるので、「」をクリックします。
7. 復旧作業が開始されます。ディスクが自動的に排出され画面上に指示
が表示されたら次のディスクに入れ替え、トレイを閉じます。
8. 「」と表示さ
れたら、排出されたディスクを取り出しトレイを閉じてから、「」をク
リックします。
9. コンピューターが再起動され、自動的にリカバリーパーティションから
のリカバリーモードが起動します。
10. 以降の手順は「」の「」以降
をご参照ください。
リカバリーを行うと、内蔵記憶装置内のデータは上書きされま
す。重要なデータはリカバリーを行う前にバックアップを行って
ください。
記憶装置を交換した場合、「」で作成したリカバリ
ーメディアの動作は保証いたしません。
※記憶装置の換装、増設はASUSのサポート対象外です。
最新のドライバーとユーティリティはASUSのサイトをご覧くだ
さい。(http://www.asus.co.jp/)
特定モデルではUSB 3.0 ポートに接続された光学ドライブでは、
AI Recoveryで作成されたリカバリーメディアは認識されません。
システムリカバリーを実施する場合は、必ずUSB 2.0 ポートに光学
ドライブを接続してリカバリーを行ってください。