User Guide
Table Of Contents

3-4
第 3 章:一般説明
Over Clockingにより、画面のちらつきが発生する可能性があります。 こ
のような影響を減らすには、DisplayPortケーブルを取り外し、モニターの
OSDメニューを使用して、より安全な最大リフレッシュレートでもう一度お
試しください。
• 鮮明度:0 から 100 の範囲で調整できます。
• Trace Free:モニターの応答時間を調整します。
• アスペクトコントロール:アスペクト比をフル画面または、4:3 に調
整します。
4:3 は入力ソースが 4:3 形式のときのみ使用できます。
• VividPixel:表示された映像の輪郭を強化し、画面に高品質画像
を生成します。
• ASCR:ASCR(ASUS スマートコントラスト比)機能のオン /
オフを切り替えます。
• Adaptive-Sync (DisplayPort/HDMI のみ):Adaptive-Sync 対応*の
グラフィック ソースで、省エネ、縦ブレ防止、低レイテンシー
ディスプレイ アップデートを実現するために、標準コンテンツの
フレームレートをもとにディスプレイのリフレッシュ レートをダ
イナミックに調整できます。
* Adaptive-Syncは、48Hz〜165Hz(DisplayPortのみ)および
48Hz〜144Hz(HDMIのみ)以内でのみ有効にできます。
* 対応する GPU、PC システムおよびドライバの必要要件について
は、GPU の製造元にお問い合わせください。
• ELMB SYNC: Adaptive-Syncがオンのときのみ、この機能をオンに
することができます。 この機能は、ゲームプレー中の画面のテアリン
グをなくし、ゴースト発生、モーションブラーを減らします。
Adaptive-Syncがオフであるとき、この機能は、リフレッシュレートが
100Hz、120Hz、144Hz、160Hzまたは165Hzである場合のみ有効にするこ
とができます。
• Shadow Boost:暗色強化により、モニターのガンマ曲線を調整
し、画像内のダークトーンを豊かにして、暗いシーンおよびオブ
ジェクトを見えやすくします。
この機能は、レーシングモード、RTS/RPGモード、FPSモードまたは
sRGBモードでのみ利用可能です。