User's Manual
Table Of Contents
- 安全上のご注意
- Chapter 1 製品の概要
- Chapter 2 基本的な取り付け
- Chapter 3 UEFI BIOS設定
- 3.1 UEFIとは
- 3.2 UEFI BIOS Utility
- 3.3 My Favorites
- 3.4 Main
- 3.5 Ai Tweaker
- 3.6 Advanced
- 3.6.1 Platform Misc Configuration
- 3.6.2 CPU Configuration
- 3.6.3 System Agent (SA) Configuration
- 3.6.4 PCH Configuration
- 3.6.5 PCH Storage Configuration
- 3.6.6 PCH-FW Configuration
- 3.6.7 Onboard Devices Configuration
- 3.6.8 APM Configuration
- 3.6.9 Network Stack Configuration
- 3.6.10 HDD/SSD SMART Information
- 3.6.11 USB Configuration
- 3.7 Monitor
- 3.8 Boot
- 3.9 Tool
- 3.10 Exit
- 3.11 UEFI BIOSの更新
- Chapter 4 RAID
- Chapter 5 付録

3-30
Chapter 3: UEFI BIOS設定
Chapter 3
Fast Boot
起動時のシステム初期化などを省略し、すばやく起動する機能の有効/無効を設定します。
設定オプション:[Enabled] [Disabled]
次の項目は、「Fast Boot」を [Enabled] に設定することで表示されます。
Next Boot after AC Power Loss
停電などでシステムが不正終了した場合、次回の起動方法を設定します。
[Normal Boot] Fast Boot設定を解除し、通常の起動プロセスを実行します。
[Fast Boot] 不正終了後もFast Boot設定が維持されます。
Boot Conguration
Boot Logo Display
起 動 ロゴの 表 示 方 法を 設 定しま す。
[Auto] Windows®の要件を満たすよう起動ロゴのサイズを自動調整する。
[Full Screen] 常に起動ロゴを最大サイズで表示する。
[Disabled] 起動ロゴを表示しない。
POST Delay Time
指定した秒数をPOSTプロセスに追加し、UEFI BIOS Utility の起動受付時間を延長します。
設定オプション: [0 sec] - [10 sec]
Post Report
POST画面を表示する時間を設定します。[Until Press ESC] に設定した場合、<ESC>キーを押すま
で P O S T 画 面 で 停 止します。
設定オプション: [1 sec] - [10 sec] [Until Press ESC]
Bootup NumLock State
システム起動時、キーボードのNumLock 機能の有効/無効を設定します。
設定オプション: [Disabled] [Enabled]
Chassis Fan Lower Temperature
熱源温度の下限温度を設定します。熱源温度がこの下限値になると、ケースファンはデュ
ーティーサイクルの最小値で動作します。設定値は熱源温度の中間温度以下である必要
がありま す。
Chassis Fan Min. Duty Cycle(%)
ケースファン の デュー ティサイクル の 最 小 値 を 設 定し ます。設 定 値 は 中 間 デュー ティサイク
ル以 下 である 必 要 があります。
W_PUMP+/AIO PUMP Control
水冷ポンプの制御方法を設定します。
設 定オプション: [Disabled] [Auto] [DC Mode] [PWM Mode]
3.8 Boot
システム起動に関する設定をすることができます。