User's Manual
Table Of Contents
- 安全上のご注意
- Chapter 1 製品の概要
- Chapter 2 基本的な取り付け
- Chapter 3 UEFI BIOS設定
- 3.1 UEFIとは
- 3.2 UEFI BIOS Utility
- 3.3 My Favorites
- 3.4 Main
- 3.5 Ai Tweaker
- 3.6 Advanced
- 3.6.1 Platform Misc Configuration
- 3.6.2 CPU Configuration
- 3.6.3 System Agent (SA) Configuration
- 3.6.4 PCH Configuration
- 3.6.5 PCH Storage Configuration
- 3.6.6 PCH-FW Configuration
- 3.6.7 Onboard Devices Configuration
- 3.6.8 APM Configuration
- 3.6.9 Network Stack Configuration
- 3.6.10 HDD/SSD SMART Information
- 3.6.11 USB Configuration
- 3.7 Monitor
- 3.8 Boot
- 3.9 Tool
- 3.10 Exit
- 3.11 UEFI BIOSの更新
- Chapter 4 RAID
- Chapter 5 付録

4-2
Chapter 4: RAID
Chapter 4
4.1.2 ストレージデバイスを取り付ける
本製品はSerial ATA接続とPCI Express接続のストレージデバイスをサポートしています。ディスクア
レイを作成する場合は、最適なパフォーマンスを得るために、同じモデル、同じ容量のストレージデ
バイスをご使用ください。
4.1.3 UEFI BIOS Utility上でRAIDの設定をする
手順
1. POST実行中にUEFI BIOS Utility を起動します。
2. Advanced Modeに切り替え、「Advanced」→「 PCH Storage Conguration」の 順 に 進
みま す。
3. 「SATA Mode Selection」を [ Intel RST Premium With Intel Optane System
Acceleration (RAID)] に設定します。
PCI Express接続のストレージデバイスを使用する場合は、併せて PCIE Storage RAID Support
に関連するアイテムも有効にしてください。
4. Boot > CSM (Compatibility Support Module) の順に進みLaunch CSMを [Disabled] に
設定します。
5. 設定の変更を保存してUEFI BIOS Utilityを一旦終了し、システム再起動時にUEFI BIOS
Utilityを起動します。
6. Advanced Modeに切り替え、「Advanced」→「 Intel(R) Rapid Storage Technology」の 順
に進みます。
・ チップセットの仕様により、SATAポートの動作モードを個別に設定することはできません。
・ Intel® Rapid Storage Technology の設定項目が表示されない場合は、一旦BIOS設定を保
存し再起動後にもう一度 UEFI BIOS Utility をご確認ください。