System information

5-16
Chapter 5: BIOS のセ
 
プ中に BIOS は自動的に IDE デバイを検出デバイを選択
<Enter>を押す IDE デバスの情報が表示されま
BIOSは、Device、�endor、Size、LBA Mode、Block Mode、PIO Mode、Async DMA、Ultra
DMA、SMART monitoring の各値を動的に検出ますの項目の値は変更す
できません。た、ムに IDE デバイが接続ていない場合は N/A
表示さます

IDEデバスのプを選択[Auto]に設定す適切な IDE デバプを
動的に選択ます光学ブを接続場合は[CDROM]を選択デバ
スがZIPLS-120、MOブのれかであれば、[ARMD] (ATAPI ーバブル
デバス)を選択設定オプシ [Not Installed] [Auto] [CDROM] [ARMD]

LBAモドの設定デバイスがのモーをサポーている場合[Auto]に設定す
LBA モードが有効になますデバイスが LBA モーーマされていない
場合は無効にな設定オプシ [Disabled] [Auto]

ルチセ転送の設定。[Auto]に設定すデバイスがマルチセタ転送機能をサ
ポーいれば、デバイ間のデー転送をマルチで行いま[Disabled]に
設定すデバイス間のデー転送は1セに行いま
設定オ [Disabled] [Auto]
Primary IDE Master
Device : Not Detected
Type [Auto]
LBA/Large Mode [Auto]
Block(Multi-Sector Transfer) M [Auto]
PIO Mode [Auto]
DMA Mode [Auto]
SMART Monitoring [Auto]
32Bit Data Transfer [Enabled]
Select the type
of device connected
to the system