VN247シリーズ 液晶ディスプレイ ユーザーガイド
目次 通知............................................................................................................... iii 安全上の注意 ................................................................................................ iv 留意点とお手入れについて ............................................................................. v 1.1 ようこそ!......................................................................................... 1-1 1.2 本パッケージの内容 .......................................................................
通知 FCC(米国連邦通信委員会)規定の適合宣言 本装置は米国連邦通信委員会(FCC)規定第 15 部に準拠しています。本 装置の操作は以下の 2 つの条件を前提としています: • 本装置は有害な電波障害を引き起こさすとは限らないこと。 • 本装置は、誤動作を引き起こしうる電波障害を含め、いかなる電波障 害も容認しなければならないこと。 本装置は、FCC 規定第 15 部によるクラス B デジタル装置の規制に準拠す ることが試験により確認されています。これらの規制は、住居に設置した 場合の有害な電波障害に対する適正な保護を提供することを目的としたも のです。本装置は無線周波エネルギーを生成、使用し、放射しうるため、 取り扱い説明書の記載どおりに設置、使用しない場合には、無線通信に有 害な電波障害を引き起こす可能性があります。ただし、特定の設置方法に おいて電波障害が発生しないという保証はありません。本装置の電源のオ ン / オフを切り替えることにより、本装置が無線またはテレビの受信に有 害な電波障害を引き起こしていることが確認された場合は、電波障害を修 正するために次の対処方法のうちいくつかをお試しく
安全上の注意 iv • ディスプレイのセットアップをおこなう前に、本製品に付属している すべての説明書をよくお読みください。 • 火事や感電の危険を予防するため、ディスプレイを雨や湿気にさらさ ないでください。 • ディスプレイのキャビネットは決して開けないでください。ディスプ レイ内部には危険な高電圧が通っており、重症を負う恐れがありま す。 • 電源供給部が破損した場合は、ご自分での修理を試みないでくださ い。その場合、正規のサービス技師または販売店にお問い合わせくだ さい。 • 本製品をご使用になる前に、すべてのケーブルが正しく接続されてお り電源コードが損傷していないことをご確認ください。何らかの損傷 を発見した場合は、ただちにお買い上げ店までご連絡ください。 • キャビネット背面または上部にある細長い隙間および開口部は通気孔 です。これらの穴をふさがないでください。適切な通気を施さない状 態で、本製品をラジエータや熱源のそばまたは上に置かないでくださ い。 • ディスプレイの稼動には、ラベルに表示されたタイプの電源のみをご 使用ください。ご家庭の電源タイプが不明な場合は
留意点とお手入れについて • ディスプレイを持ち上げたり移動したりする際は、あらかじめケーブ ルや電源コードを抜いておくことをお勧めします。ディスプレイを設 置する際は、正しいやり方で持ち上げてください。ディスプレイを持 ち上げたり持ち運んだりする際は、本体の縁をつかむようにしてくだ さい。スタンドやコードでディスプレイを持ち上げないでください。 • お手入れ方法。ディスプレイをオフにし、電源コードを抜きます。デ ィスプレイ表面を、汚れのない柔らかい布で拭きます。頑固な汚れに は中性クリーナーで湿らせた柔らかい布をお使いください。 • アルコールやアセトン入りのクリーナーは使用しないでください。液 晶ディスプレイ専用クリーナーをご使用ください。クリーナーを画面 に直接吹き付けることは絶対にしないでください。クリーナー液がた れてディスプレイ内部に入り込むと、感電を引き起こす恐れがありま す。 以下の症状は、ディスプレイの正常な状態です: • 初期のご使用中に、画面にちらつきが起こることがありますが、これ は蛍光灯の性質によるものです。電源を切り再度入れ直すことで、画 面のちらつきはなくなります。
本書に記載された以外の情報を閲覧するには 追加情報や、製品およびソフトウェアのアップデートについては、以下の 情報元を参照してください。 1. ASUS社ホームページ ASUS 社ホームページでは、世界中に向けて ASUS 社のハードウェ アおよびソフトウェア製品の最新情報を提供しています。 http://www.asus.com を参照してください。 2.
ようこそ! 1.1 ® ASUS 液晶ディスプレイをお買い上げいただき、誠にありがとうござい ます。 ASUS 社の最新型ワイド画面液晶ディスプレイは、より鮮明で幅広な高発 色ディスプレイに加え、便利な機能を搭載しています。 これらの機能により、本ディスプレイがお届けする便利で快適なビジュア ル体験がお楽しみいただけます。 本パッケージの内容 1.
ディスプレイベースの組み立て 1.3 1. ベースをアームに取り付けます。 2. ベースの切欠きにラッチが揃うようにしてください。 3. アームの端はベースから少し飛び出しています。中に押し込む必要 はありません。 4. ベースをアームにしっかりねじ込みます。 3 2 1 4 • ディスプレイの損傷を防ぐために、設置する台に柔らかい布を敷いておくこ とをお勧めします。 ケーブルの接続 1.4 第 1.5.
1.5 ディスプレイ各部の説明 1.5.1 液晶ディスプレイ前面 VN247HA 1 2 4 5 6 7 8 VN247NA 1 1.
ボタン: 4. 5. • 選択した機能の値を下げる、または次の機能に移動するには、このボタ ンを押します。 • このボタンはボリューム調整のホットキーでもあります。 MENU(メニュー)ボタン: • 画面メニューを開くにはこのボタンを押します。 • メニューアクティブ時、選択中のアイコン(機能)を確定するにはこの ボタンを押します。 • このボタンを 5 秒以上押すと、キーのロック機能の有効/無効が切り替わ ります。 • 選択した機能の値を上げる、または前の機能に移動するには、このボタ ンを押します。 • このボタンは明るさ調整のホットキーでもあります。 ボタン: 6. 入力選択ボタン: 7. • 電源ボタン/電源インジケータ: 8.
1.5.2 液晶ディスプレイ背面 8 9 7 VN247HA 1 2 4 5 6 VN247NA 1 1. AC入力ポート 2. HDMIポート 3. DVI ポート 4. VGAポート 5. オーディオインポート 6. イヤホン出力ポート 7. Kensington・ロック 8. VESAウォールマウント用ネジ穴 9.
1.5.3 QuickFit機能 QuickFit 機能には次の 3 つのパターンが含まれます:(1) グリッド (2) 用 紙サイズ (3) 写真サイズ。 1. グリッドパターン:デザイナーおよびユーザーはページ上のコンテ ンツおよびレイアウトを整理し、一貫した表示とスタイルを維持す ることができます。 Alignment Grid 2. 用紙サイズ:ユーザーはドキュメントをディスプレイ上に実寸で表 示することができます。 Letter 3.
アーム/スタンドの取り外し(VESAウォールマ ウント用) 2.1 当ディスプレイの取り外し可能スタンドは、VESA ウォールマウント専用 に設計されたものです。 1. 電源コードと信号ケーブルを抜きます。ディスプレイの前面を下に して、汚れのないテーブルの上に注意して置きます。 2. 指を使ってベース下部にあるねじを緩め、スタンドからベースを取 り外します。 3. または、ドライバーを使ってスタンドをモニターに固定しているね じを直接取り外し、モニターからスタンドを取り外すこともできま す。 • ディスプレイの損傷を防ぐために、設置する台に柔らかい布を敷いておくこ とをお勧めします。 • ネジを取り外している間、スタンドを支えます。 1 2 3 • VESAウォールマウントキット (100 x 100 mm) は別売りです。 • ULリストに記載された、重量/荷重が22.
2.
3.1 画面 (OSD) メニュー 3.1.1 設定方法 VN247 Splendid シーンモード 色 標準モード 画像 シアターモード 入力選択 ゲームモード システム 夜景モード sRGB 読み取りモード 暗室モード Move Menu Exit 1. MENU(メニュー)ボタンを押してメニューを開きます。 2. と を押して機能を選択します。MENU(メニュー)ボタンを押 すことで、強調表示された選択中の機能を確定します。選択した機 能にサブメニューが存在する場合は、さらに と を押してサブメ ニューの機能を選択します。MENU(メニュー)ボタンを押すこと で、強調表示された選択中のサブメニュー機能を確定します。 3. 選択した機能の設定を変更するには と を押します。 4. メニューを終了するには ボタンを押します。他の機能の調 整をおこなうには、手順2と手順3を繰り返します。 3.1.2 1.
2.
• カラー:3種のプリセットカラーモード(「冷たい」、「通常」、「暖か い」)と1つの「ユーザーモード」があります。 • 肌の色合い:3つのカラーモード(「赤みがかった色」、「自然」、「黄 色っぽい色」)があります。 • 3.
4.
5.
3.2 仕様 モデル VN247HA パネルサイズ 最大解像度 1920 x 1080 明るさ(標準) 250cd/m2 Intrisincコントラスト比(標準) 1000:1 視覚(CR≤10) 178° (V)、178° (H) ディスプレイカラー 16.7 M 応答速度(標準) 5ms(グレー→グレー) 有り D-Sub入力 DVI入力 無 有り HDMI入力 有り 無 スピーカー 有り 無 イヤホン 有り 消費電力 注 無 電源オン< 22.7 W* *Energy Star 6.0 標準に基づく 省電力モード < 0.5 W 電源オフモード < 0.5 W チルト VESAウォールマウンティング 外形 寸法(幅×高×奥行) 梱包サイズ(幅×高×奥行) -5° ~ +20° 有り (100mm x 100mm) 548.6 x 394.9 x 194.2 602 x 478 x 128 本体重量(目安) 3.8 kg 総重量(目安) 5.8 kg 定格電圧 3-6 VN247NA 23.6”W (59.
3.
3.4 対応タイミング一覧 VESA/IBM モードがサポートするタイミング (D-SUB、DVI-D、VN247HA HDMI 入力) 解像度 640 x 350 640 x 480 640 x 480 640 x 480 720 x 400 800 x 600 800 x 600 800 x 600 800 x 600 848 x 480 1024 x 768 1024 x 768 1024 x 768 1152 x 864 1280 x 720 1280 x 800 1280 x 960 1280 x 1024 1280 x 1024 1366 x 768 1440 x 900 1680 x 1050 1680 x 1050 1920 x 1080 1920 x 1080 リフレッシュレ ート 70Hz 60Hz 67Hz 75Hz 70Hz 56Hz 60Hz 72Hz 75Hz 60Hz 60Hz 70Hz 75Hz 75Hz 60Hz 60Hz 60Hz 60Hz 75Hz 60Hz 60Hz 60Hz 60Hz 60Hz 60Hz 水平周波数 31.469KHz 31.